
青森県が2021年1~2月にかけて開催した、「青森県業界研究セミナー」のダイジェスト動画です。
各回とも県内企業が2社ずつ参加し、若手社員や採用担当者に、業界のリアルをパネル形式で語っていただきました。
◆ 動画アーカイブ一覧(開催順)
- 太子食品工業×階上キューピー
(食品メーカー) - 日本原燃×ジェイテック
(エネルギー×プラント運転・保守) - アルバック東北×北日本造船
(製造業) - 八戸テレビ放送×リンクステーション
(マスコミ・通信×情報) - 高砂食品×マエダ
(食品メーカー×スーパー) - シバタ医理科×シマヤ
(医療・介護系専門商社)
「食品メーカ−」というお仕事。業務用と家庭用で仕事はどう変わる?
主なトーク内容
- この業界に入ったきっかけ
- BtoBとBtoC 違うところ・同じところ
- コロナの影響
- 業界の将来性
- やりがい・辛かったこと
- 今後の展望
- 学生のみなさんへ
参加企業紹介
タイシは『食は命を育む』という考えのもと大豆加工はシンプルに高い衛生度の実現によって製造しており、技術革新やボトムアップのカイゼン活動で未来を切り拓いています。
全国に8か所あるキユーピーの生産工場の一つです。レストランやホテルなどで使用いただく業務用や、あえるパスタソースシリーズなどの市販用の加工食品を製造しています。
国内で唯一の巨大プラント。「作る仕事」と「支える仕事」の共同作業。
主なトーク内容
- この業界に入ったきっかけ
- 業界の現状
- 親会社と子会社の関係性
- やりがい・辛かったこと
- 学生のみなさんへ
参加企業紹介
原子力発電所で用いる燃料をリサイクルする再処理事業を中核とした「原子燃料サイクル」を担う”国内唯一”の国策民営会社です。
原子燃料サイクル事業で培った「技術力」と「人間力」で、 世界をアッと驚かせる企業になることを目標に、日々チャレンジを続けています。
地元の製造業はけっこうグローバル。青森県から世界を相手にする仕事。
主なトーク内容
- この業界に入ったきっかけ
- 海外との仕事
- コロナの影響
- ものづくりの仕事の魅力
- 辛かったこと
- やりがい
- 10年後の目標
- 学生のみなさんへ
参加企業紹介
世界で唯一の真空総合メーカー株式会社アルバック(東証一部・神奈川県)の製造会社として、さまざまな産業用真空装置製造で、産業と科学の発展を支えています。
高付加価値船を提供することで造船業を通じて国際社会に貢献し、その一方で地場の基幹産業として地域社会の活性化と発展に幅広く社会貢献できるよう努めています。
知ってましたか?意外と理工系が活躍している企業たち。
主なトーク内容
- わが社の理工系
- 理工系学生のアピールの仕方
- 今後の展望
- やりがい・辛かったこと
- 学生時代にトライすべきこと
- 学生のみなさんへ
参加企業紹介
テレビ電波を配信する放送事業、インターネットなどの通信事業を展開。放送から通信へ、有線から無線へ、シフトチェンジ最中にある業界で多様なニーズに対応しています。
票券(チケット)管理システム「Gettii(ゲッティ)」を主軸に、青森から日本全国はもちろん、【世界】で戦える、トータル的なIT企業を目指しています。
店舗のウラには、やりがいが詰まっている。「食卓」を支える一番身近な仕事。
主なトーク内容
- この業界に入ったきっかけ
- 入社後の研修・教育体制
- 目に見えない仕事「バイヤー」
- 目に見えない仕事「商品開発」
- やりがい・辛かったこと
- 「食卓」を支える業界の魅力
- 学生のみなさんへ
参加企業紹介
1907年の創業以来、青森県の良質な特産品に着目した商品開発にこだわり、商品数は100種類以上!麺ひとすじ、麺の総合メーカーです。
青森県内で36店舗のスーパーマーケットを運営。惣菜・精肉・鮮魚の3つの自社工場を活用することで、過疎エリアにも出店を行い、地域の方々の食生活を支えています。
地域医療を支える実力者。研究しにくい「専門商社」の仕事を紹介。
主なトーク内容
- 専門商社の仕事
- この業界に入ったきっかけ
- 入社後の研修・教育体制
- 営業の仕事はハード?
- 商社は売るだけではない
- やりがい・辛かったこと
- 医療に関わる業界の魅力
- 学生のみなさんへ
参加企業紹介
病院や施設等にて病気の治療に必要な資機材は、実は私達医療機器販売会社が販売しています。これからも地域医療を支えていく。それがシバタ医理科のお仕事=使命です。
青森県全円、岩手県、秋田県及び北海道道南地区の歯科医院・病院に、歯科医療用機械設備、歯科材料、医薬品等を販売している専門商社です。