求人情報詳細

【受付終了】 三沢防衛事務所(MLC)【電力配分工】

  • U・I・Jターン
    経験者在籍
  • 転勤なし
  • 未経験者歓迎
  • 移住支援金
    対象

【事業内容】
在日米軍三沢基地の駐留軍労務関係業務

【仕事内容】
商業電源からの電力を軍の各施設や配電のための設備に供給する。変電所、スイッチステーションを運転、維持する。基本の配電システムを通した電力エネルギーの管理と分配に責任を持つ。配電システムをリアルタイムでモニターする。変電所や高電圧スイッチやそれに関する装置を操作し、電圧と電力潮流が通常運転であることを確認する。電気供給施設や設備に関しての検査、維持、トラブル対応や修理を行う。設備の機能を監視し異常箇所を見つけ出す。システムが誤作動や故障した場合はその事案を担当部署へ報告し、メンテナンスリクエストの手続きを行う。割り当てられた他の関連的、又は附随的職務を行う。
※必要な学歴・経験・免許等窓口にて要確認

独立行政法人 駐留軍等労働者労務管理機構ホームページ
https://www.lmo.go.jp

No Image
更新日/2022.06.01
更新日2022-11-15
求人管理番号020001-3057
法人番号9000012120001
公的機関からの就業に伴う助成の有無
公的機関からの就業に伴う助成の内容
掲載期限2022-11-14
就業場所;郵便番号0330012
就業場所;住所青森県三沢市平畑64
三沢米軍基地内 第35施設中隊 業務部 電気課(変電所)
採用区分一般求人
採用人数1
雇用形態正社員
雇用期間無期
雇用期間(開始)
雇用期間(終了)
雇用期間に関する特記事項
希望学歴不問
必要な経験*高圧分野やシーケンス制御システムに関する広い知識と技術
*3年以上の電気分野での職務経験
必要な免許・資格等第三種電気主任技術者(必須)
※第三種電気主任技術者またはそれ以上の資格必須
普通自動車運転免許 必須(AT限定不可)
給与形態月給
所定労働時間1日8時間
給与上限228,000円
給与下限228,000円
給与の補足
試用期間の有無
試用期間に関する特記事項試用期間 6ヶ月
労働条件 同条件
給与(研修中)上限228,000円
給与(研修中)下限228,000円
通勤手当の有無
通勤手当に関する特記事項
その他手当の有無
その他手当に関する特記事項扶養手当
住居手当
寒冷地手当
*通勤手当について、自家用車利用の場合は通勤距離に応じた規定額を、公共交通機関利用の場合は実費額の支給となります。
退職金制度の有無
退職金制度に関する特記事項
自動車通勤の可否
自動車通勤の可否に関する特記事項
福利厚生・待遇
勤務日その他
勤務日に関する特記事項シフトによる
始業時間
終業時間
残業の有無
就業時間に関する特記事項交替制(シフト制)
(1)08時00分~17時00分
(2)16時00分~01時00分
(3)00時00分~09時00分
*必要に応じて時間外勤務ができること
*交替勤務開始前には、トレーニングのため勤務状態が日勤となることがあります。
休憩時間に関する特記事項60分
裁量労働制の有無
裁量労働制の内容
休日その他
休日に関する特記事項週休二日制、シフトによる
加入保険に関する特記事項雇用、労災、健康、厚生
受動喫煙防止措置事項
応募方法応募書類:紹介状、米軍様式の書類
*紹介状は速やかに労務管理機構三沢支部へ免許証と一緒に持参して下さい。
(応募書類は労務管理機構三沢支部にて配布)
*提出して頂く履歴書は英語と日本語で記入して頂く、米軍独自の形式のものとなります。
*応募の詳細は(独)駐留軍等労働者労務管理機構のホームページをご確認下さい。
 https://www.lmo.go.jp
応募書類は基本的には支部窓口で受理致します。
*合格者の方には合格発表後、速やかに雇用前健康診断を受けて頂きます。
*労務提供契約に基づき、アメリカ合衆国軍隊の構成員、軍属又はそれらの家族は応募不可
*合格者が決定次第、募集は終了となります。
担当者TEL0176-53-4165
担当者FAX
担当者メールアドレス

掲載内容は、更新日時点のものとなります。労働条件等詳細は求人企業に直接ご確認ください。