求人情報詳細
三沢防衛事務所(MLC)【児童成育プログラム補助職】
-
U・I・Jターン
経験者在籍 - 転勤なし
- 未経験者歓迎
-
移住支援金
対象
【事業内容】
在日米軍三沢基地の駐留軍労務関係業務
【仕事内容】
6週から12歳までの子供と青少年の居場所と安全について責任を持ち、所定様式に記録すること。
グループおよび個人的な活動を含む、プログラム参加者のための活動の計画、調整、実施に協力する。
特別なプロジェクト、宿題、ライフスキルのアシスタントをする。
必要に応じて、子供たちの身体的な必要性に注意を払う。
屋内および屋外での活動、遠足、外出、特別行事など、毎日のスケジュールの中で、子供と青少年の監督をする。
割り当てられた他の関連的又は付随的業務を行う。
※仕事の内容、必要な学歴・経験・免許等窓口にて要確認
独立行政法人 駐留軍等労働者労務管理機構ホームページ
https://www.lmo.go.jp

更新日/2022.05.18
更新日 | 2022-05-18 |
---|---|
求人管理番号 | 020001-10722122 |
法人番号 | 9000012120001 |
公的機関からの就業に伴う助成の有無 | 無 |
公的機関からの就業に伴う助成の内容 | |
掲載期限 | 2022-09-30 |
就業場所;郵便番号 | 0330012 |
就業場所;住所 | 青森県三沢市平畑64三沢米軍基地内 第35軍支援中隊 保育園/ユースプログラム |
採用区分 | 一般求人 |
採用人数 | 5 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 無期 |
雇用期間(開始) | |
雇用期間(終了) | |
雇用期間に関する特記事項 | |
希望学歴 | 高卒以上 |
必要な経験 | *保育士の資格 ※資格がなくても応募可(低い等級での採用) |
必要な免許・資格等 | 保育士(必須)
実用英語技能検定2級(必須) ※TOEICや英検2級等の証明要、窓口確認 普通自動車運転免許(必須) |
給与形態 | 月給 |
所定労働時間 | 1日8時間 |
給与上限 | 182,200円 |
給与下限 | 167,400円 |
給与の補足 | |
試用期間の有無 | 有 |
試用期間に関する特記事項 | 期間:6ヶ月
労働条件:同条件 |
給与(研修中)上限 | 182,200円 |
給与(研修中)下限 | 167,400円 |
通勤手当の有無 | 有 |
その他手当の有無 | 有 |
その他手当に関する特記事項 | *扶養手当
*住宅手当 *寒冷地手当 *通勤手当について、自家用車利用の場合は通勤距離に応じた規定額を、公共交通機関利用の場合は実費額の支給となります。 |
勤務日 | 月・火・水・木・金・その他 |
勤務日に関する特記事項 | 交替制(シフト制)
(1)5:00~14:00 (2)6:00~15:00 (3)7:00~16:00 (4)8:00~17:00 (5)9:00~18:00 (6)10:00~19:00 |
始業時間 | |
終業時間 | |
残業の有無 | 有 |
就業時間に関する特記事項 | 交替制(シフト制)
(1)5:00~14:00 (2)6:00~15:00 (3)7:00~16:00 (4)8:00~17:00 (5)9:00~18:00 (6)10:00~19:00 |
休憩時間に関する特記事項 | 60分 |
裁量労働制の有無 | 無 |
裁量労働制の内容 | |
休日 | 土・日・その他 |
休日に関する特記事項 | 米国の休日 |
加入保険に関する特記事項 | 雇用、労災、健康、厚生 |
応募方法 | 応募書類:紹介状、米軍様式の書類
*紹介状は速やかに労務管理機構三沢支部へ免許証と一緒に持参して下さい、応募書類をお渡しします。 (応募書類は労務管理機構三沢支部にて配布) *提出して頂く履歴書は英語と日本語で記入して頂く、米軍独自の形式のものとなります。 *応募書類は基本的に支部窓口で受理致します。 *応募の詳細は(独)駐留軍等労働者労務管理機構のホームページをご確認下さい。 https://www.lmo.go.jp *合格者の方には合格発表後、速やかに雇用前健康診断を受けて頂きます。 *労務提供契約に基づき、アメリカ合衆国軍隊の構成員、軍属又はそれらの家族は応募不可 *合格者が決定次第、募集終了 |
担当者TEL | 0176-53-4165 |
担当者FAX | |
担当者メールアドレス |
掲載内容は、更新日時点のものとなります。労働条件等詳細は求人企業に直接ご確認ください。
この求人に関するお問い合わせ
利用登録後、求職者情報を登録していただけると、就職相談窓口「あおもりUIJターン就職支援センター」にお問い合わせ可能です。