企業情報詳細
株式会社 オノフ
ユーザー目線で物事を捉えていたら、
顧客体験価値(CX)に辿り着きました。
オノフは、2000年に小さなウェブ制作会社としてスタートして以来、ユーザー視点を重視し続けてきました。
作り手視点の独創的なものではなく、ユーザーにより良い体験を提供したいという思いから、
消費者の生の声を取り入れるべくリサーチ事業を展開。
ユーザーと全ての接点を設計した総合的なコミュニケーション戦略を多くのクライアントへ提案してきました。
顧客体験価値(CX)への関心が高まっている昨今、調査から戦略策定、制作、運用まで顧客体験価値(CX)に特化したサポートを
一気通貫で行えるオノフの体制は、多くの企業より信頼いただいています。

オノフの企業理念
本質ズッキューン !!!
オノフの理念は、徹底してユーザーに「寄り添う」ことです。商品やサービスに関する全てのデータを落とし込み、寝ても覚めてもその商品やサービスについて考え抜いた結果、ふとした瞬間に生まれるアイデアがあります。このアイデアは単なる思いつきではなく、無意識のうちに経験や調査結果といった様々なデータが結びついて生まれるものです。私たちは、本質を捉えた上での“感性”を起点にすることで、独創的な顧客体験価値を生み出し続けています。
オノフのサービス
感動を生み出すトータルサポート
顧客体験価値(CX)を高めるために必要なものは何か?20年間、ユーザー目線にこだわり、CXに向き合ってきたオノフの答えはユーザーの「感動」です。商品やサービスに感動するという体験によって、いち消費者がファンになる。ファンは商品・サービスを支え、さらに新たなファンを呼び込む。そんな良いサイクルを作り出すために必要な機能を全てご用意しています。消費者の感動体験を生み出すサポートはオノフにお任せください。
- マーケティングリサーチ
- 定量調査
- 定性調査
- 覆面調査
- 統計データ調査
- 製品テスト
- ホームユーステスト
- 各種ABテスト
- NS分析
- OC分析
- PS
- 購買データ分析
- プランニング
- 全体戦略立案
- コンセプト開発
- コンテンツ企画
- ウェブ等制作運用
- ウェブサイト
- Eコマース
- スマホアプリ
- SNS
- コンテンツ制作
- クリエイティブ開発
- コンテンツ制作
- 広告企画運用
- オフライン(TV・紙媒体)
- オンライン(ウェブ・SNS)
- クリエイティブ制作
- 動画制作
- 広告・広報効果測定
オノフのサービス
-
オンラインで顧客ロイヤリティを維持向上する新しい接客サービスです。通常アンケートでは回答として導き出し辛い日常の何気ないユーザー状況を、顧客に寄り添い日々の声を回収したデータ分析を基にコミュニケーションシナリオを作成。PDCAをワンストップで提供いたします。
従来の定量調査や定性調査を含むデジタル領域のリサーチ。CRM領域では顧客VOC起点のカスタマージャーニーによる可視化、NPSによる改善提案等より上位概念のマーケティング戦略へコミットする価値を提供いたします。
顧客体験診断は、企業の顧客ロイヤリティと収益相関性を分析し、提供サービス・商品の改善ポイントを明らかにすることを目的とした分析手法です。オノフの顧客体験診断では、調査分析から改良ご提案、PDCAをワンストップで提供いたします。
「みんなのプロジェクト」は企業と消費者をつなぐコミュニティサイトです。社会参加意欲の高い女性が多くメンバー登録し、企業のマーケティング活動にアンケートやインタビューなどを通じて協力いただいています。
代表メッセージ
「感動体験」を生み出すために必要なのは、
どれだけ親身になれるのか?ということ
完成した製品やサービスをどうやって売るかを考える時代は終焉を迎えようとしています。
これからは、すべての発想をユーザーから始める企業だけが、新しい荒野に踏み出すことができるでしょう。
ユーザーが企業の製品やサービスから受ける価値の向上にフォーカスし、その価値を最大限に高めるためには、
ユーザーの生活様式や判断基準、可処分所得、家族構成、通勤時間、購読しているニュースなど、
より多くの情報を分析することが求められますが、そこから得られるものはあくまで、
マーケティングデータに基づく「公約数」です。
この公約数にのっとって開発されたものは、ヒットする確率が高い。これは間違いありません。
しかし、ホームラン級の大ヒットには至らないことが多いことも事実です。
大ヒットするものの多くは、消費者が製品やサービスを購入するときの、
居住エリアや年齢、性別、年収だけではグルーピングできない「何か」を掴んでいます。
そして、その「何か」にこそ、本質が隠れているのでしょう。
では、その「何か」を掴むために大事なことは、何なのか?
私の出した答えは、「想像する」こと。そして「感性」です。
製品やサービスについて、脳がちぎれるほど考えた抜いたあとに出てくるアイデアには、
表面的には直感のように見えても、無意識に様々な要素が紐づいているものです。
そんなアイデアを生み出す「感性」を身につけること。
オノフは、そんなスタッフを育てることに力を入れてきました。
私たちが設計するのは、マーケティングデータに基づきながらも、感性を大切にしたコミュニケーションです。
「コミュニケーションを通じて、ユーザーに“感動”を与える」ことを命題に、オノフは全身全霊をかけて走り続けます。
代表取締役 安宅正晴

法人番号 | 7120001106100 |
---|---|
動画 | |
所在地 郵便番号 | 150-0001 |
所在地 住所 | 東京都渋谷区神宮前3-35-19 バティマン・イケダ4F |
所在地 エリア | 三八(八戸市、三戸郡) |
業種 | IT関連・情報サービス業 |
設立 | 2000年10月 |
資本金 | 40,000,000円 |
売上 | 920,000,000円 |
従業員数 | 80名 |
事業内容 | WEBマーケティング事業 WEB制作事業 WEBリサーチ事業 |