株式会社 クリエイト
個別指導の明光義塾を40年近く運営する企業です。
社員教育、地域貢献活動にも力を注ぎ、数々の研修会等学びの場も提供してきました。
個別指導塾を複数展開し、地域に密着した子ども達の未来応援に徹して参りました。
更新日:2022.09.06
個別指導の明光義塾を40年近く運営する企業です。
社員教育、地域貢献活動にも力を注ぎ、数々の研修会等学びの場も提供してきました。
個別指導塾を複数展開し、地域に密着した子ども達の未来応援に徹して参りました。
更新日:2022.09.06
平成8年医療法人みらい会設立、10年に介護老人保健施設、11年に訪問看護ステーション、12年と16年にグループホーム、令和元年に介護医療院を開設し医療福祉複合体を目指しています。
更新日:2022.09.06
<私たちはこんな事業をしています>
私たちは、「サクサグループ」に属するソフトウェアおよびシステム開発設計会社です。
通信機器、情報機器などのソフトウェア開発設計で蓄積した技術力をベースとした、端末機器開発からシステム開発までの各種開発を行っています。
<つなげる技術の、その先へ>
サクサシステムエンジニアリング株式会社は、通信機器、情報機器等のソフトウエア設計開発業務を通じて技術力の蓄積に努めております。
弊社の主な業務はソフトウエアの開発とシステム設計です。
その付加価値はお客様が期待する以上の品質、コスト、納期の確保はもちろんのこと、使用するお客様に充分にご満足いただける機能、性能、使いやすさを提供することにあります。
ニーズや問題の本質を捉え、SSE はお客様の満足度を高めるための提案に力を注いでいます。
今後も、技術力の向上に努め、お客様にとって価値あるシステムの提案、開発を行っていきます。
<本社社屋はログハウス。快適な環境で仕事に打ち込めます。>
当社の本社がある八戸北インター工業団地は、青森県における産業の拠点として整備された八戸ハイテクパークに隣接しています。
緑の多い周辺環境になじむようにつくられた当社の社屋は、なんとログハウス!
初めて当社を訪れるお客様はびっくりされますが、木材をふんだんに使い、外観・社内とも素朴で温かみのある雰囲気。
快適でのびのびと仕事ができる環境です。社内には、社員食堂もあり、まるでロッジの食堂のようだと社員には大変好評。
仕事の合間のリフレッシュにも役立っています。
また、グループが東京で開催する勉強会・セミナーに参加し、最新の情報をリアルタイムで入手できる環境も当社の魅力のひとつです。
更新日:2022.09.06
免許、資格の取得に意欲のある方については会社でも応援します。
更新日:2022.09.05
お客様の困りゴトに注目をし、電気工事だけでなく省エネなどの「サービス」も提供する50年以上続く電気工事会社です。技術力と人財を源に「無限の変化に挑む」を全社員で目指しています。
更新日:2022.09.05
八戸通運は、工業港・国際貿易港としても国内有数の八戸港を擁する、青森県八戸市を拠点とした総合物流企業です。
八戸市は、1964年新産業都市に指定され、これを契機に全国のトップ企業が続々と進出し、工業都市へと変貌を遂げてまいりました。
1990年の頭脳立地法に基づき工業団地が整備され、国内を代表する多くの大手企業の進出等により、一大産業集積ゾーンが形成されつつあります。
一方「イカの街」として知られ、全国有数の漁業基地を持つ八戸港も「ポートルネッサンス21」の整備計画とコンテナ船の寄港誘致により、東北初の国際貿易港として東北屈指の大規模港湾へと発展を続けております。
また静脈物流ネットワークの核となる、国の「総合静脈物流拠点港(リサイクルポート)」にも指定され、これにより新たなリサイクル関連企業の立地に対応した港湾施設の利用や整備の促進、港湾物流の機能強化・活性化が図られようとしております。
陸上交通網は高速自動車道八戸線が首都圏と結ばれ、更に東北新幹線が開通して、東京~八戸間が2時間50分台で結ばれるようになり、八戸市は名実ともに北東北の物流拠点として位置づけられました。
近郊の三沢空港を含め、陸・海・空といずれのご要望にも、スピードある対応が可能となりました。
このような現況にあって当社は、国際貿易を含む当地方の総合物流会社として、創立80余年の伝統と経験を生かし、お客様第一の立場に立って今後も更にモーダルシフトの導入・環境問題に対応したリサイクル事業の推進等、社会のニーズにも充分お応えしながらご満足いただけますよう会社を挙げて努力を続けております。
更新日:2022.09.05
日本の住宅建築の常識をくつがえす、木で「まっとうな窓」を作るというチャレンジ。
優れた窓を作るにはよい素材と設備。
そしてなによりそこで働く人の創造意欲が不可欠と、私たちは考えます。
八甲田山を望む緑豊かな環境の中。
十和田から日本の窓の新しい時代が始まります。
この工場はこれまでの概念を払拭し、全国のモデル工場となるべく日本古来の伝統的工法にて木を重用し、またデザインにもこだわり斬新な工場空間を生み出しています。 また地産地消の考えから地元青森県産の杉材を使用し、工場内で働く人は全て青森県の方を採用して、労働需要で少しでも自分が育った青森に貢献ができればと考えています。
「株式会社日本の窓」を何卒宜しくお願い申し上げます。
日本の窓 創業者 中野渡 利八郎
更新日:2022.09.05
株式会社オオタ測量設計は、昭和47年1月設立以来今日まで誠実なる経営の実績を持ってこれまで邁進してまいりましたが、顧客ニーズが多様化の現代社会にもあって私どもが担う測量・設計の環境も決して容易でない状況にあるのが実情です。また、経営の基盤においている「公共事業」に対する考え方が「質」・「量」共に急変してきているのも事実です。
従いましてそこに求められるのは変化に対応し得る新しい発想と、新しい技術の開発であり挑戦であります。
私ども社員一同は創業時の精神を深く胸に刻み、環境適応能力を身につけ信頼される企業として前進する覚悟でおりますので皆様方のご支援、ご協力をお願い申し上げます。
代表取締役
太田 一雄
更新日:2022.09.02
私たちは総合商社である内田洋行(東証プライム市場)のグループ会社で、情報システム分野を担当しています。
地域密着と業種に特化した経験で企業様の経営効率化をサポート
全国21拠点から地域に根付いたサポートをしています。当社の強みは民間企業、自治体・文教、福祉介護の3分野を中心に、システム導入から運用、サポートまで一貫して行う「トータルソリューション」で、お客様に迅速な対応と丁寧なサービスをご提供できることです。食品業向けERPパッケージや、地域別・業種別に特化したアプリケーションの開発・販売、ネットワークやセキュリティサービスの提供を通じ、お客様の成長と経営効率化をサポートしています。
更新日:2022.09.02
創業昭和51年、県内有数のクレーン会社です。
親子で従事している方もあり、従業員の定着率も良好です。
幅広いクレーン車種から技能に合ったクレーンへの乗車も可能です。
更新日:2022.09.02