就職・移住支援・イベント情報

1 75 76 77 78 79 164

司法書士法人 わかば法務事務所

事務所紹介

わかば法務事務所は、公共交通機関が集中する八戸市の中心街に事務所があります。
司法書士2名と6名のアシスタントにより、ご依頼者様からのご相談に適切にお応え致します。
司法書士には守秘義務がございますので、安心してご相談下さい。

わかば法律事務所(外観)

八戸市中心部に位置し、

6台分の駐車スペースがあります。

わかば法律事務所(個室)

落ちついた個室で相談できます

更新日:2022.08.31


有限会社 嶋野商事

shimano-groupでは、
総合衣料(婦人服・下着・小物・呉服・寝具・セーラー服・学生服・ギフト商品等)や、
介護サービス(デイサービス、グループホーム、訪問介護、有料老人ホーム)の事業を提供しております。
地元の高齢者の方が気軽に楽しくまた、安心して利用できる施設作りを目指しています。
介護事業を通して、地域貢献を図ります。

更新日:2022.08.31


株式会社 北奥設備

地域の安全で豊かな暮らしに貢献します

当社は、昭和48年(1973年)にガス配管工事を主な業務とする工事店として初代北向幸吉が創業致しました。
現在では、ガス工事だけでなく、給排水・衛生設備工事・空調設備工事などの設備工事一式および、住宅リフォーム工事を行っております。
地域の安全で豊かな暮らしに貢献したいとの創業当時の理念を受け継ぎ、地域のインフラを支える重要な役割を担っているとの責任を持って今後も努力して参ります。
これまで以上のご愛顧、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

更新日:2022.08.31


東光産業 株式会社

東光産業は産業機器・マテハン・建設資材・ドローンの販売のほか、橋梁補修工事・建築工事・プラント工事・メンテナンス工事を行っております。

本社を秋田県大館市に置き、同じく秋田県の能代支店の他、青森県では青森支店(弘前市)と八戸支店に拠点を設けております。北東北の「ものづくり・インフラ整備」のニーズに応えるため、お客様と共に成長し、産業・地域経済発展の一翼を担い続けてまいります。

DXやSDGsにも積極的に取り組み、企業として社会に貢献できるものは何かを社員一丸となって考え、実践しております。

また若手社員や女性社員に活躍の機会を与え、社員の成長意欲をサポートする体制づくりに力を入れています。

 

◇東光産業公式サイト◇

更新日:2022.08.30


株式会社 エンジェルス

障害者の将来を展望し、障害者個々の能力開発を図り、地域に共生した自立生活を営めるよう就労支援、障害者の「人づくり」と雇用の促進、地域との連携構築に奔走しています。

 

更新日:2022.08.30


NPO法人 アシスト

地域の行政や医療機関と協力し、地域福祉の向上に貢献することを目的として運営しています。

グループホームせせらぎ荘

看護多機能サービス如来苑

有料老人ホーム桜桃庵

更新日:2022.08.30


有限会社 清水鉄工所

ベテラン技術者をはじめ、20代、30代若手の溶接資格保有者も多く活躍しており、更なる技術向上を目指し成長中の会社です。

更新日:2022.08.30


株式会社 脇川建設工業所

脇川建設工業所は1932年(昭和7年)に創業し、建設を通じて地域の発展に貢献してまいりました。「安全と品質の向上に勝る利益なし」をスローガンに掲げ日々向上に努めております。
また、最近では脱短命県というフレーズを耳にしますが、我々企業としても従業員の生活や健康面に目を向けサポートすることで結果的に良い仕事につながるのではないかと思っております。
福利厚生として健康指導や運動の機会としてスポーツイベントの企画などにも力を入れております。
これからも様々な方面から社会に貢献できる企業を目指して参りますので、今後とも尚一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

更新日:2022.08.30


株式会社 そうほく設計

当社は測量・設計・補償コンサルを行っている会社です。
今年で創業49周年になりました。
能力給与体系で実力本位の職場です。

更新日:2022.08.29


ニューマネジメントシステム 株式会社 

「塗料卸」「高圧ガス溶材商社」「冷凍魚介類卸」という“超ニッチ”な3業界に対応

業界“超”特化型システムソリューション会社です
使い勝手のよい自社パッケージをコアに、クライアントの業務を劇的に効率化
ソリューションパートナーとしてニッチトップの地位を確立しています

目下手掛けているのは、「塗料卸」「高圧ガス溶材商社」「冷凍魚介類卸」という“超ニッチ”な3業界。
それぞれに対して、「スーパー塗料」「溶財管理」「スーパー鮮流」という独自開発の販売管理パッケージを提供しています。

その中心の「スーパー塗料」は、「売上・利益の把握に時間がかかる」「不良在庫が多い」「売掛金の回収管理が大変」「単価や過去の取引を調べるのが厄介」「価格改定の対応に手間がかかる」といった塗料卸会社の悩みを解消しています。

弊社の真骨頂は、業界を“超ニッチ”に狭める代わりに、深堀して業界特性に基づく困りごとに徹底的に対応するところにあります。

顧客から「こんなにうちのことがわかっているSEは初めて」と評価

以前は受託開発を手掛けましたが、「受託は、毎回違うシステムを手掛けノウハウが深まらず、『SE35歳限界説』が言われていたように長く続けられない」と感じたため、
自社製品の開発を手掛けようと1987年にニューマネジメントシステムを創業しました。

1994年に「スーパー塗料」リリースすると、じきに高圧ガス溶材業界にも応用できるとわかり、同業界向けの機能を盛り込んだ「溶財管理」を開発、1996年にリリース。
両業界への関わりを深め、業界団体の賛助会員となって業界の動きをいち早く取り入れるなど改良を重ね、着実に地歩を築いてきました。
新しいお客様には『こんなにうちのことがわかっているSEは初めて』とよく言われます。

2011年の東日本大震災を機に、BCP対策としてクラウドサービスへのニーズが急増。
それまでのパッケージ販売およびリース提供に加え、クラウドシステムを追加。
現在では、クラウドでの提供が60%を占めるまでになっており、思えば、バブル崩壊や大震災など、ピンチの状況を新たな展開に活かしてきました。

顧客とは対等のパートナーとしての信頼関係を構築

社員数は20名(2021年12月現在)平均年齢は47歳と高めですが、「経営者に対するコンサルティングには適した年齢」と考えています。
「エンジニアとして入社しても、経験を積んだ後にソリューション営業として年金が出る65歳まで長く働いてもらいたい」と考えています。

営業拠点である東京本社のほかに、青森県八戸市に開発拠点があり、両拠点間はテレビ会議でひんぱんに顔を合わせていますが、年2回全員が集まる全社ミーティングのほか、年1回、社員旅行に出かけて親睦を深めています。

人材育成の観点では、ソリューション営業として月2回、テーマを決めた勉強会を実施しノウハウの共有を図っています。そのほか、リーダーシップ研修など社外の研修も積極的に受講。
ソリューション営業の仕事では、お金を払う、頂戴するという関係というより、対等のパートナーとしての信頼関係が築けているお客様が多いと感じています。
実はお客様自身、困っていることがわかっていないケースが多く、そこを汲み取って提案しソリューションとして納品すると、『驚くほど楽になった』と喜ばれます。
お客様の役に立てるのが、何よりのやりがいです。

求める人材は、「明るく、積極的で、誠実な方であればありがたい」“超ニッチ”であるがゆえに、どこよりも仕事を深めていける環境があります。
「ひとつの業界にじっくり取り組みたい」「専門知識を深め、一つの世界を掘り下げていきたい」といった人には、絶対に見逃せない会社です。

会社のHPもご覧ください。  https://www.nmsc.co.jp/

 

     

更新日:2022.08.29


1 75 76 77 78 79 164