求人情報詳細
【受付終了】 株式会社 測地コンサルシステム
(測量技士)正社員
-
U・I・Jターン
経験者在籍 - 転勤なし
- 未経験者歓迎
-
移住支援金
対象 - あおもり若者定着奨学金返還支援制度対象求人
◇お仕事内容◇
・測量のプロフェッショナルとして活躍できます
・長期休みを計画的に設けています
・UIJターン大歓迎
測量課の管理職候補として、下記業務に従事いただきます。
【仕事内容】
■測量・補償業務
・測量機による測量、PCを使用した計算、CADによる図面作成
・官公庁発注業務管理、民間取引対応
・土木施工調査、点検
■人材育成
・現場での測量技術指導、製図指導
〈測量のプロフェッショナルとして活躍できます〉
専門知識を持つスペシャリストというポジションに留まらず、「地域社会に貢献したい、建設業に貢献したい」というスペシャリスト×プロフェッショナルな方を求めています。弊社の経営課題である技術継承のため「現場作業ができて人材育成ができる、営業数値管理でマネジメント業務も担いたい」プロフェッショナルとして活躍できるポジションを用意しています。
〈長期休みを計画的に設けています〉
会社カレンダーは、働き方改革・魅力ある職場づくりのため、計画的に連休になるように設定しています。長期休暇を利用して、家族サービスをしている社員が多くいます。
〈UIJターン大歓迎〉
移住に伴う住まい探しからサポートいたします。生活面では、住宅手当や長期休暇をうまく活用し、実り豊かな青森で、プライベートをより充実できる環境で一緒に働きませんか。

更新日/2022.11.24
更新日 | 2022-11-28 |
---|---|
求人管理番号 | 020001-3442 |
法人番号 | 1420001001235 |
公的機関からの就業に伴う助成の有無 | 有 |
公的機関からの就業に伴う助成の内容 | 移住支援金 |
あおもり若者定着奨学金返還支援制度対象求人 | 対象外 |
掲載期限 | 2023-02-28 |
就業場所;郵便番号 | 0300947 |
就業場所;住所 | 青森県青森市浜館1-5-2 |
採用区分 | 一般求人 |
採用人数 | 1人 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 無期 |
雇用期間(開始) | |
雇用期間(終了) | |
雇用期間に関する特記事項 | |
希望学歴 | 高校卒業以上 |
必要な経験 | 測量技術継承のため、人材育成に力を入れた体制づくりを目指しています。 そのため、現場での作業と並行して、技術指導と人材育成に対応できるスキルをお持ちの方を求めています。 【必須要件・スキル】 ■測量士の現場経験がある方で、管理業務のみならず現場での作業もできる方。 ■測量業務以外に補償業務の経験がある方。 ■営業数値管理に長けており、人材育成や教育に対してのスキルを持っている方。 |
必要な免許・資格等 | 【必須資格】 ■高校卒業以上 ■普通自動車運転免許 ■測量士 |
給与形態 | 月給 |
所定労働時間 | 1日8時間 |
給与上限 | 400,000円 |
給与下限 | 300,000円 |
給与の補足 | ◆昇給 1ヵ月あたり3,000~5,000円(前年度実績) ◆賞与 賞与月数 計3ヵ月分(前年度実績) ※能力により支給 |
試用期間の有無 | 有 |
試用期間に関する特記事項 | 試用期間:3ヶ月 試用期間中の労働条件:同条件 |
給与(研修中)上限 | 400,000円 |
給与(研修中)下限 | 300,000円 |
通勤手当の有無 | 有 |
通勤手当に関する特記事項 | |
その他手当の有無 | 有 |
その他手当に関する特記事項 | ◆住宅手当 上限12,000円支給(社内規定による) ◆住まい探しサポート UIJターンの方向けに住まい探しからサポートいたします。 ◆資格手当 3,000~30,000円(社内規定による) ◆ユニフォーム貸与 就業にあたり、自前で準備して頂くものはありません。 |
退職金制度の有無 | |
退職金制度に関する特記事項 | |
自動車通勤の可否 | |
自動車通勤の可否に関する特記事項 | |
福利厚生・待遇 | |
勤務日 | 月・火・水・木・金・土 |
勤務日に関する特記事項 | |
始業時間 | 08:00 |
終業時間 | 17:00 |
残業の有無 | 有 |
就業時間に関する特記事項 | |
休憩時間に関する特記事項 | ■休憩時間:60分 |
裁量労働制の有無 | 無 |
裁量労働制の内容 | |
休日 | 日・祝・その他 |
休日に関する特記事項 | 有給休暇、夏季休暇、冬季休暇、介護休暇、育児休暇、産前産後休暇 (当社カレンダーによる) ■年間休日日数:118日 【休日】日曜日 他(会社カレンダーによる) 【休暇】会社カレンダーで計画的に連休を設けております。 〈2022年度の計画休暇〉GW:10日、お盆:7日、年末年始休暇:7日、年度末休暇(3月):4日 〈2021年度実績〉GW:11日、お盆:5日、年末年始休暇:10日、年度末休暇(3月):9日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 |
加入保険に関する特記事項 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
受動喫煙防止措置事項 | |
応募方法 | 事前連絡の上、応募書類を郵送してください。 書類到着後、面接日時を連絡します。 【応募書類】 履歴書(写真貼付)、職務経歴書 【送付先・選考場所】 〒030-0947 青森県青森市浜館1-5-2 面接、2回を予定しています。 |
担当者TEL | 017-743-5598 |
担当者FAX | |
担当者メールアドレス |
掲載内容は、更新日時点のものとなります。労働条件等詳細は求人企業に直接ご確認ください。
株式会社 測地コンサルシステム
〈測量・設計〉を通じ、地元青森の社会に貢献できる仕事
測地コンサルシステムは、 青森の安全・安心・便利・快適な生活を支える「建設コンサルタント会社」です。
建設コンサルタント会社とは、 建設業界の中で、インフラ全般に関して工事の基礎となるものを作る、サポートする役割を担います。
測量や設計技術を通じ、地域の道路や橋、河川、鉄道、空港、まちづくりなどの事業に関する 調査、計画、設計に取り組んでいます。 土地開発が盛んな1978年 「自分の測量技術で青森に貢献したい」 現社長のチャレンジから測地コンサルシステムの歴史は始まりました。 事業がスタートした当時、 地域のインフラ整備のため官公庁のパートナーとして測量一本で事業をしていました。 土地開発が落ち着いた13年前 「測量事業だけでは時代に乗り遅れる」危機感から設計事業を開始。 ICT、3次元化が進む現在社会の動きに対応し、積極的にICT技術を導入することで、 業務効率化と事業拡大に向けた社内の体制構築を図っています。 今、建設業界では技術の継承が課題 公共事業の減少によって、測量の仕事にチャレンジしようと思う人へのアプローチ機会が減少。測量士の高齢化から技術の継承が行われていない危機。 測量の仕事は生活基盤となる「建設に欠かせない仕事」の一つ。 建設計画に合わせ、建物や道路等の建設計画のため、土地の面積等を測る重要な仕事。 測地コンサルシステムも、世代交代の過渡期にいます。 これまでの45年で培った技術の継承 これからの社会ニーズに柔軟な対応をしていく姿勢 この2つを並行し、地元の青森に貢献・恩返しをしていく。 社会ニーズを拾いやすいポジション〈社員〉 社員の声を反映する柔軟な企業体制から 今後の社会課題となる「ICT技術の進展に対応していく会社」として 社外研修、研修出向など社員個人の能力を伸ばすことに注力しています。 次期社長と共に 技術の継承と新たな技術の習得に挑戦し 一緒に青森の社会インフラの未来を担う、建設業界をリードしていく人材を募集します 経験者は「技術継承のための後輩指導」を 未経験者は「誰にも奪われないスキルの習得」を 誰にも奪われない〈測量・設計技術〉で地域のインフラ、まちづくりなどの事業に関する 調査、計画、設計で青森県民の生活をサポートしませんか。


更新日/2022.11.24
法人番号 | 1420001001235 |
---|---|
動画 | |
所在地 郵便番号 | 030-0947 |
所在地 住所 | 青森県青森市浜館1-5-2 |
所在地 エリア | 東青(青森市、東津軽郡) |
業種 | 学術研究・技術サービス業 |
設立 | 昭和53年7月18日 |
資本金 | 3,000万円 |
売上 | 2億9千万円 |
従業員数 | 19名 |
事業内容 | 技術で地域の安全、権利を守る〈まちづくりを支える〉 ■各種測量・調査 ・各種測量 ・地籍調査、用地測量 ・補償 ・各種調査 40年以上に亘り、数多くの公共事業の実績があります。 私たちの技術である測量業務を通して、大切な土地や建物(財産)の権利を守っています。 ■計画・設計 ・工事計画 ・設計図作成 ・材料、工事費の計算 公共工事などの多くは、私たち建設コンサルタントの設計図を基に建設業者などの施工業者によって工事が行われます。 ■インフラメンテナンス ・各種点検 ・災害対応 橋梁や構造物の老朽化の進行、安全に不安がないかを点検することで、地域の社会インフラが安心・安全に利用できるように対策を講じる計画、設計業務を担っています。 ■ICT技術サポート ・ICT活用工事サポート 自社にない技術・知見を、弊社保有のICT機器や技術者がサポートします。 自社で技術者を育てることが難しい、機械導入をしても自社で活用できないなどを、アウトソースでサポートします。 |