求人情報詳細
【受付終了】 株式会社ユニケソフトウェアリサーチ【システムオペレーター (コールセンター)】
-
U・I・Jターン
経験者在籍 - 転勤なし
- 未経験者歓迎
-
移住支援金
対象 - あおもり若者定着奨学金返還支援制度対象求人
【業界標準の保険調剤薬局向け情報システムの開発・販売・サポート!医療現場の声を大切にしています!!】
~事業内容~
調剤薬局向け情報システムの自社開発・販売・サポート一貫して行う「MHC(Medical Health Care)ネットワーク事業」と金融機関向け受託ソフト開発を行う「金融システム事業」の二つを、事業の二本柱に据えて事業を展開している会社です。
その中でも特にユーザーの声を大切にした自社ソフト開発を大切にし、MHCの売り上げは80%を占め、患者サービスと薬局経営の効率化を実現する同社ソフトウェアは、待ったなしの医療現場に貢献しています。
~自社商品例~
●電子薬歴レセコン一体化システム P-CUBEn / P-CUBEi
●経営管理・在庫最適化サービス SOS / infoラブⅡ
●レセコン連動レジシステム SmartPOC
●病院向け服薬指導支援システム CP-Map ほか
~社風~
■企業理念を大切にしており、チームで働くことや、ロイヤルカスタマーを大事にしています。
その思いがお客様に繋がり、創業以来継続して取引をしている実績がございます。
■また離職率は低く、グループ全体の懇親会や、クラブ活動に力を入れています。
【職務詳細】
〇当社製品やサービスをご利用いただいているお客様からのお問い合わせ窓口業務です。
当社のお客様である薬局の薬剤師や医療事務の方からの問合せに対して、電話やパソコンを使って操作案内や保守メンテナンスを行います。
・電話、メールによるお客様サポート対応
・インターネット回線、リモート(遠隔操作)によるシステム確認
・各種お問い合わせ対応(メーカーへの対応依頼)
・社内へのフィードバック(システム部門・フィールドサポート部門)
【働き方】
〇早番・中番・遅番のシフトにて勤務になります。
・通常時:15H/月
・繁忙期:20~30H/月(2年に1度の法改正時等)
・閑散期:請求関係が発生しない月の中旬ころ
〇出張について
青森支店勤務の場合、東京本社への年2~3回の研修を含めた出張があります。(コロナウイルス対策のため現状は実施していない)
【入社後】
◆前半の3か月
当社製品が、IT×医療となるため、その両方を習得いただきます。
ITに関しては、自社で開発している製品のため、実機を触ったり、社内のエンジニアや先輩から直接学んでいただくなどして、理解を深めていただきます。
また、医療に関して幅広い知識が必要とされますが、外部のスクールもしくは通信教育にて体系的に1から学んでいただきます。
この間は問い合わせ対応をしませんので、じっくり学習いただける環境を用意しています。
◆後半の3か月
OJTを中心とした問い合わせ対応をおこないます。
OJTでは、担当の先輩社員とリーダーがアシストし、まずは1次対応をするところから練習をしていただきます。
分からないことがあっても、問い合わせのナレッジは一覧化していつでも見える状態にしていますので、安心して調べることができます。
◆その他のスキルアップ支援
外部研修サービス、資格取得支援などを完備しております。
応対スキルを高めるために、日本電信電話協会様の「もしもし検定」を受けていただき、話法を身につけていただきます。
【選考内容】
面接回数:2回、性格診断
1次面接(部長・リーダー・採用担当)→最終面接(会長・社長・執行役員・統括部長・採用担当)+web性格診断
【応募用件】
▼必須条件
■社会人経験1年以上
■業務でのPC利用経験(パソコン操作に抵抗感がなければ大丈夫です)
▼歓迎条件
■コールセンター業務経験
■レセコン知識あり
■ソフトウェア知識あり

更新日 | 2022-02-10 |
---|---|
求人管理番号 | 020001-2769 |
法人番号 | 9011001023963 |
公的機関からの就業に伴う助成の有無 | 無 |
公的機関からの就業に伴う助成の内容 | |
あおもり若者定着奨学金返還支援制度対象求人 | 対象外 |
掲載期限 | 2022-03-31 |
就業場所;郵便番号 | 0300861 |
就業場所;住所 | 青森県青森市長島2-13-1AQUA青森スクエアビル8階 |
採用区分 | 一般求人 |
採用人数 | 1 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 無期 |
雇用期間(開始) | |
雇用期間(終了) | |
雇用期間に関する特記事項 | |
希望学歴 | 不問 |
必要な経験 | ■社会人経験1年以上 ■業務でのPC利用経験(パソコン操作に抵抗感がなければ大丈夫です) |
必要な免許・資格等 | ■特に無し |
給与形態 | 月給 |
所定労働時間 | 1日8時間 |
給与上限 | 261,670円 |
給与下限 | 197,400円 |
給与の補足 | |
試用期間の有無 | 有 |
試用期間に関する特記事項 | ■試用期間3ヶ月 ※試用期間中における給与等の変更は無し |
給与(研修中)上限 | 261,670円 |
給与(研修中)下限 | 197,400円 |
通勤手当の有無 | 有 |
通勤手当に関する特記事項 | |
その他手当の有無 | 有 |
その他手当に関する特記事項 | ■固定残業手当20h有(記載給与に含む) ※20h分を超える残業代は別途支給 |
退職金制度の有無 | |
退職金制度に関する特記事項 | |
自動車通勤の可否 | |
自動車通勤の可否に関する特記事項 | |
福利厚生・待遇 | |
勤務日 | その他 |
勤務日に関する特記事項 | ■シフト制勤務 |
始業時間 | |
終業時間 | |
残業の有無 | 有 |
就業時間に関する特記事項 | ■早番8:15-17:15 ■中番9:00-18:00 ■遅番11:30-20:30 |
休憩時間に関する特記事項 | ■休憩時間60分有り |
裁量労働制の有無 | 無 |
裁量労働制の内容 | |
休日 | その他 |
休日に関する特記事項 | ■シフトに準ずる |
加入保険に関する特記事項 | ■健康保険 ■厚生年金 ■労災保険 ■雇用保険 |
受動喫煙防止措置事項 | |
応募方法 | ■メールにて①履歴書②職務経歴書を添付のうえ下記担当者へ連絡 株式会社ユニケソフトウェアリサーチ 採用担当:原徹哉 宛 原徹哉 :hara.tetsuya@unike.co.jp |
担当者TEL | 03-6747-0033 |
担当者FAX | 03-6747-0027 |
担当者メールアドレス | hara.tetsuya@unike.co.jp |
掲載内容は、更新日時点のものとなります。労働条件等詳細は求人企業に直接ご確認ください。
株式会社ユニケソフトウェアリサーチ
★マザーズ上場:JMDCグループ会社★創業以来30年以上黒字・無借金経営!の保険調剤薬局向け調剤システムメーカー★
全社平均残業時間20時間/月★落ち着いて働きやすい環境です★
【職務詳細】
当社製品やサービスをご利用いただいているお客様からのお問い合わせ窓口業務です。
当社のお客様である薬局の薬剤師や医療事務の方からの問合せに対して、電話やパソコ
ンを使って操作案内や保守メンテナンスを行います。
・電話、メールによるお客様サポート対応
・インターネット回線、リモート(遠隔操作)によるシステム確認
・各種お問い合わせ対応(メーカーへの対応依頼)
・社内へのフィードバック(システム部門・フィールドサポート部門)
【働き方】
〇早番・中番・遅番のシフトにて勤務になります。
・通常時:15H/月
・繁忙期:20~30H/月(2年に1度の法改正時等)
・閑散期:請求関係が発生しない月の中旬ころ
〇出張について
青森支店勤務の場合、東京本社への2~3か月程度の短期研修実施の場合がありますが、
基本的にはありません。(コロナウイルス対策のため現状は実施していない)
【入社後】
◆前半の3か月
当社製品が、IT×医薬となるため、その両方を習得いただきます。
ITに関しては、自社で開発している製品のため、実機を触ったり、社内のエンジニアや
先輩から直接学んでいただくなどして、理解を深めていただきます。
また、医薬に関して幅広い知識が必要とされますが、外部のスクールで体系的に1から
学んでいただきます。
この間は問い合わせ対応をしませんので、じっくり学習いただける環境を用意していま
す。
◆後半の3か月
OJTを中心とした問い合わせ対応をおこないます。
OJTでは、担当の先輩社員とリーダーがアシストし、まずは1次対応をするところから練
習をしていただきます。分からないことがあっても、
問い合わせのナレッジは一覧化していつでも見える状態にしていますので、安心して調
べることができます。
◆その他のスキルアップ支援
外部研修サービス、資格取得支援などを完備しております。応対スキルを高めるため
に、日本電信電話協会様の「もしもし検定」を受けていただき、話法を身につけていた
だきます。

法人番号 | 9011001023963 |
---|---|
所在地 郵便番号 | 105-0012 |
所在地 住所 | 東京都港区芝大門2-5-5 住友芝大門ビル7階 |
所在地 エリア | 東青(青森市、東津軽郡) |
業種 | IT関連・情報サービス業 |
設立 | 1985年 |
資本金 | 2,000万円 |
売上 | 約14億円(2019年3月時点) |
従業員数 | 130名 |
事業内容 | 調剤薬局向け情報システムの自社開発・販売・サポート一貫して行う「MHC(Medical Health Care)ネットワーク事業」と金融機関向け受託ソフト開発を行う「金融システム事業」の二つを、事業の二本柱に据えて事業を展開している会社です。 その中でも特にユーザーの声を大切にした自社ソフト開発を大切にし、MHCの売り上げは80%を占め、患者サービスと薬局経営の効率化を実現する同社ソフトウェアは、待ったなしの医療現場に貢献しています。 【自社商品例】 ●後発医薬品選択支援システム ジェネリックマスター ●レセコン・電子薬歴一体型システム P-CUBEi ●電子薬歴システム P-POSi ●病院向け服薬指導支援システム CP-Map ほか ~社風~ ■企業理念を大切にしており、チームで働くことや、ロイヤルカスタマーを大事にしています。その思いがお客様に繋がり、創業以来継続して取引をしている実績がございます。 ■また離職率は低く、グループ全体の懇親会や、クラブ活動に力を入れています。 |