株式会社日本農業(青森配属/総合職)

【仕事の内容】
自社のリンゴ選果場の運営を行っていただきます。
選果場長として業務の効率化や改善など、選果場の運営で必要となる一切の業務の責任者として活躍いただくお仕事です。
【応募書類】
・履歴書
・職務経歴書
【選考方法】
・書類選考の後、面接
【求める人材像】
・既存の業界に新しい風を吹き込ませることに興味のある方
・リーダーシップを発揮してチームをマネジメントすることにやりがいを感じる方
・青森で腰をすえて働きたい方
【雇用期間】
・2019年9月15日より
更新日 | 2019-09-13 |
---|---|
求人管理番号 | |
法人番号 | |
公的機関からの就業に伴う助成の有無 | |
公的機関からの就業に伴う助成の内容 | |
掲載期限 | 2019-09-12 |
就業場所;郵便番号 | 038-0211 |
就業場所;住所 | 青森県南津軽郡大鰐町大鰐前田44 |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 無期 |
雇用期間(開始) | |
雇用期間(終了) | |
雇用期間に関する特記事項 | |
希望学歴 | 大卒程度 |
必要な経験 | 1、生産管理の経験がある方 2、PCスキル(Word、Excel、Powerpoint)の知識がある方 3、マネジメント業務・タスク管理業務経験(評価や人材育成経験あれば尚良い) 4、働きやすい環境づくりや、安全・品質・生産性の改善に努めた経験のある方 りんご選果場での勤務経験がある方、大歓迎です!! |
必要な免許・資格等 | 資格不要(別途、運転免許必要) ※フォークリフト・4tトラックの免許がある方歓迎!! |
給与形態 | |
所定労働時間 | 1日【閑散期(4月中旬~9月中旬)】10:00~18:20 【繁忙期(9月中旬~4月中旬)】8:00~17:20 ※休憩時間80分 ※残業あり ※残業代はみなし残業手当でお支払いしますが、45時間を超えた場合は、別途支給いたします 【休日】日曜祝日、土曜(2~9月)、所定時間外労働および休日労働を命ずる場合あり、その他会社カレンダーによる 時間 |
給与上限 | 300,000円 |
給与下限 | 300,000円 |
給与の補足 | 上記には以下の手当を含みます。 ・みなし残業手当(45時間分) 上記に加え、以下の手当をお支払いいたします。 ・赴任手当:30,000円(弘前支社から車で1時間30分以内に実家がある場合を除く) また今期より、給与日を待たずに働いた分の給与を支給する制度を導入しました。 |
試用期間の有無 | |
試用期間に関する特記事項 | |
給与(研修中)上限 | |
給与(研修中)下限 | |
通勤手当の有無 | |
その他手当の有無 | |
その他手当に関する特記事項 | |
勤務日 | |
勤務日に関する特記事項 | |
始業時間 | |
終業時間 | |
残業の有無 | |
就業時間に関する特記事項 | |
休憩時間に関する特記事項 | |
裁量労働制の有無 | |
裁量労働制の内容 | |
休日 | |
休日に関する特記事項 | |
加入保険に関する特記事項 | |
応募方法 | |
担当者TEL | 080-7208-5133 |
担当者FAX | 0172-55-8207 |
担当者メールアドレス | takuya_fujimoto@nihon-agri.com |
株式会社日本農業

「日本の農業で世界を驚かす」
弊社はこの言葉をビジョンに掲げ、日本の青果物の輸出を中心に事業を展開するアグリスタートアップです。 事業としては農産物(主にりんごやぶどう等のフルーツ)の海外輸出事業を主に行っています。とはいえ、仕入れと販売のみの「横流しの輸出」を行っているわけではありません。
1) 弊社は、マーケットニーズを生産現場にまで落とし込むために、現場に入り込みます。国内流通を前提としたこれまでの生産方法とは考え方が根本的に異なる、輸出用生産方法を農家の方々と開発し、提携農家の方々の生産のサポートを行っています。 例えば、日本国内では大玉のりんごが求められているため、慣行栽培では反収(面積あたり生産量)を犠牲にしながら摘果(間引き)を強くし、大玉を作ります。しかし、東南アジアでは小玉りんごが求められているため、弊社の輸出用生産方法では、摘果量を減らし、小玉を大量に生産する方法をとっています。海外のニーズを把握し、販路を有していなければできないことです。 現在はリンゴ供給の核となる青森県弘前市に複数の赴任者を配置し、新たなリンゴ生産方式の浸透に向けた農家パートナー作り、自社選果場の運営、大規模なコストダウンが可能な輸送梱包の開発など、バリューチェーンを垂直統合し、より安くより質のよい商品の調達環境を整えていきます。
2) 弊社は、「輸入業者に販売して終わり」でなく、弊社は最終消費者に対するブランディング・マーケティングまでやり切るために海外の販売現場に入り込みます。。商品のプライシング、棚の作り方、試食配布、これら隅々までコントロールをし、日本産農産物の販売を行っています。 2018年には弊社独自のリンゴブランドEssence(https://www.essenceapple.com/)を立ち上げ、 世界のリンゴブランドを相手に東南アジア市場にて圧倒的に競争力のある日本産リンゴブランドを確立すべく、ブランディング/マーケテイング活動を強化しています。 現在タイ、インドネシア等東南アジアを中心に駐在員を5名配置し、「現場」に入り込んで価値のある問題解決を行っています。
我々は、海外への輸出販路を開拓することで、この産業構造を180度転換します。海外の人にとって付加価値のある、“良いもの”が作った分だけ適切な価格で売れる環境を生み出し、「儲かる」産業構造を創り出します。
法人番号 | 2010001179921 |
---|---|
法人の本店住所;全国地方公共団体コード | 010006 |
所在地 郵便番号 | 0380211 |
所在地 住所 | 青森県南津軽郡大鰐町大鰐前田44-1 |
所在地 エリア | 中南(弘前市、黒石市、平川市、中津軽郡、南津軽郡) |
業種 | 農林漁業、卸売・小売業 |
設立 | 2016年 |
資本金 | - |
売上 | - |
従業員数 | 25名 |
事業内容 | 農産物(主にりんごやぶどう等のフルーツ)の海外輸出事業を主に行っています。 生産面をサポートするためにリンゴ供給の核となる青森県弘前市に複数の赴任者を配置し、新たなリンゴ生産方式の浸透に向けた農家パートナー作り、自社選果場の運営、大規模なコストダウンが可能な輸送梱包の開発など、より安くより質のよい商品の調達環境を整えていきます。 販売の面では弊社独自のリンゴブランドEssence(https://www.essenceapple.com/)を立ち上げ、 世界のリンゴブランドを相手に東南アジア市場にて圧倒的に競争力のある日本産リンゴブランドを確立すべく、ブランディング/マーケテイング活動を強化しています。タイ、インドネシア等東南アジアを中心に駐在員を配置し、「輸入業者に販売して終わり」でなく、商品のプライシングや棚の作り方、試食配布など隅々までコントロールをし、日本産農産物の販売を行っています。 海外の人にとって付加価値のある、“良いもの”が作った分だけ適切な価格で売れる環境を生み出し、「儲かる」産業構造を創り出します。 |
この求人に関するお問い合わせ
利用登録の後、求職者情報を登録していただけるとお問い合わせ可能です。