求人情報詳細
【受付終了】 社会福祉法人 楽晴会(事務員(晴ヶ丘老人ホーム:パート))
-
U・I・Jターン
経験者在籍 - 転勤なし
- 未経験者歓迎
-
移住支援金
対象
晴ヶ丘老人ホームでの施設会計事務業務を担当して頂きます。
*会計事務(伝票入力、試算表作成、予算管理等)
パソコン:会計ソフト使用
*職員の勤怠集計
*来客・電話応対 等
*関係機関への使送業務
(原則社用車(AT)自家用車使用の場合有)
※制服貸与
HPもぜひご覧ください。

更新日/2020.12.24
更新日 | 2020-12-24 |
---|---|
求人管理番号 | 020001-1899 |
法人番号 | 8420005006018 |
公的機関からの就業に伴う助成の有無 | 無 |
公的機関からの就業に伴う助成の内容 | |
掲載期限 | 2021-03-31 |
就業場所;郵便番号 | 0330071 |
就業場所;住所 | 青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字堀切沢59-54晴ヶ丘老人ホーム |
採用区分 | |
採用人数 | |
雇用形態 | パート・アルバイト |
雇用期間 | 無期 |
雇用期間(開始) | |
雇用期間(終了) | |
雇用期間に関する特記事項 | |
希望学歴 | 必須 高校以上 |
必要な経験 | あれば尚可 *経理事務経験2年以上ある方
*パソコン使用できる方 |
必要な免許・資格等 | ・日商簿記3級 あれば尚可
・簿記能力検定(全経3級) あれば尚可 いずれかの資格を所持で可 普通自動車運転免許 必須(AT限定可) |
給与形態 | 時給 |
所定労働時間 | 1日8時間 |
給与上限 | 1,000円 |
給与下限 | 810円 |
給与の補足 | |
試用期間の有無 | 有 |
試用期間に関する特記事項 | 3ヶ月 同条件 |
給与(研修中)上限 | 1,000円 |
給与(研修中)下限 | 810円 |
通勤手当の有無 | 有 |
その他手当の有無 | 有 |
その他手当に関する特記事項 | *出納業務手当 2,000円/月 |
勤務日 | 月・火・水・木・金・土・その他 |
勤務日に関する特記事項 | *事業所カレンダーによる(月9~10日休) |
始業時間 | |
終業時間 | |
残業の有無 | 有 |
就業時間に関する特記事項 | 8時30分〜17時30分の時間の間の7時間程度
*週28~35時間勤務(相談下さい) |
休憩時間に関する特記事項 | 60分 |
裁量労働制の有無 | 無 |
裁量労働制の内容 | |
休日 | 日・その他 |
休日に関する特記事項 | 週休二日制 毎週
その他 *事業所カレンダーによる(月9~10日休) *年始1/1~1/3 |
加入保険に関する特記事項 | 雇用保険,労災保険,財形 |
応募方法 | 事前に履歴書・紹介状・職務経歴書を郵送または持参してください。書類選考後、本人へ面接日時をご連絡いたします。
応募書類等:ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書 応募書類の送付方法:郵送,持参可 郵送の送付場所 〒033-0041 青森県三沢市大町二丁目6番27号 |
担当者TEL | 0176-53-3550 |
担当者FAX | 0176-53-2480 |
担当者メールアドレス |
掲載内容は、更新日時点のものとなります。労働条件等詳細は求人企業に直接ご確認ください。
社会福祉法人 楽晴会
ENJOY CARE LIFE
私たちは、お客様、職員、そして地域の皆様の「エンジョイ」を追求するという品質方針を掲げます。
私たちが求めている人材は、ハート=愛がある人です。
有資格者はもちろん、異業種の経験を活かしたい方未経験者など様々な人材を求めています。
HPもぜひご覧ください。

更新日/2019.09.04
法人番号 | 8420005006018 |
---|---|
所在地 郵便番号 | 0330041 |
所在地 住所 | 青森県三沢市大町2丁目6番地27号 |
所在地 エリア | 上北(十和田市、三沢市、上北郡) |
業種 | 医療・福祉サービス業 |
設立 | 1967年5月5日 |
資本金 | 1億7,388万円 |
売上 | 17億9,644万1,434円(2018年度実績) |
従業員数 | 467名 |
事業内容 | 高齢者の介護福祉事業のほか、発達障害や知的障害のあるお子さんが対象となる児童デイサービス、就労支援の事業も行っています。 私たちは、福祉において「人の心」に近づくことを大事にしています。 お客様のつらい心、不自由な心、人に依存しなければならない自分へのあきらめの気持ちを察して、感じて、その心を理解して支えて行こうと考えています。 21世紀、日本は確かに豊かな暮らしを手に入れました。 しかし、地域にはまだまだ社会から孤立しがちな人々がたくさん暮らしています。 楽晴会は、その多様な立場の人々が共生できる成熟した社会をめざし、 新しい福祉のあり方を追求して行きます。 |