求人情報詳細

【受付終了】 青森県職員(職業訓練指導員 令和4年4月1日~)

  • U・I・Jターン
    経験者在籍
  • 転勤なし
  • 未経験者歓迎
  • 移住支援金
    対象
  • あおもり若者定着奨学金返還支援制度対象求人

青森県立職業能力開発校及び障害者職業訓練校は、若年者や離職者などを対象に、就職に必要な専門知識・技能を習得させ、即戦力となる人材を養成するため、職業能力開発促進法に基づき青森県が設置している公共職業能力開発施設です。

青森高等技術専門校、弘前高等技術専門校、八戸工科学院、むつ高等技術専門校の4校及び障害者職業訓練校があり、各校で様々な職業訓練が行われています。

主に県立職業能力開発校において、職業訓練の指導業務に従事します。(令和4年4月1日採用)

自動車整備科 1人程度/土木科または測量科 1人程度/メカトロニクス科または電気工事科 1人程度/溶接科または機械科 1人程度

No Image
更新日/2021.08.04
更新日2021-08-05
求人管理番号020001-2520
法人番号2000020020001
公的機関からの就業に伴う助成の有無
公的機関からの就業に伴う助成の内容
あおもり若者定着奨学金返還支援制度対象求人対象外
掲載期限2021-09-10
就業場所;郵便番号0308570
就業場所;住所【所在地】青森県青森市長島1-1-1
就業場所は主に青森県立職業能力開発校
  青森高等技術専門校:〒030-0122 青森市大字野尻字今田43-1
  弘前高等技術専門校:〒036-8253 弘前市大字緑ヶ丘1-9-1
  八戸工科学院   :〒039-2246 八戸市桔梗野工業団地2-5-30
  むつ高等技術専門校:〒035-0082 むつ市文京町31-1
  障害者職業訓練校 :〒036-8253 弘前市大字緑ヶ丘1-9-1
採用区分
採用人数
雇用形態正社員
雇用期間無期
雇用期間(開始)
雇用期間(終了)
雇用期間に関する特記事項
希望学歴不問
必要な経験不問
必要な免許・資格等【受験資格】

 次の①及び②の要件を満たす者

   ①昭和57年4月2日以降に生まれた者

   ②職業訓練指導員免許(自動車整備科、土木科又は測量科、

    メカトロニクス科又は電気工事科、溶接科又は機械科)を

    有する者

    又は令和4年3月31日までに職業訓練指導員免許(自動車整備科、

    土木科又は測量科、メカトロニクス科又は電気工事科、溶接科

    又は機械科)を取得する見込みのある者

 ただし、次のいずれかに該当する者は受験できません。

    ア 日本の国籍を有しない者

    イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで

      又はその執行を受けることがなくなるまでの者

    ウ 青森県の職員として懲戒免職の処分を受け、

      当該処分の日から2年を経過しない者

    エ 日本国憲法施行の日以後において、

      日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する

      ことを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに

      加入した者
給与形態月給
所定労働時間1日7.75時間
給与上限220,600円
給与下限182,200円
給与の補足大学新卒者初任給182,200円(令和3年4月採用の場合)

 既卒者の方は学歴及び採用職種に係る職務経歴等を勘案し

 決定します。

 (例:大学卒業後、民間企業10年勤務経験者の場合220,600円程度)
試用期間の有無
試用期間に関する特記事項
給与(研修中)上限
給与(研修中)下限
通勤手当の有無
通勤手当に関する特記事項
その他手当の有無
その他手当に関する特記事項支給状況に応じて、扶養手当、通勤手当、住居手当、

職業訓練指導員手当、期末・勤勉手当等が支給されます。
退職金制度の有無
退職金制度に関する特記事項
自動車通勤の可否
自動車通勤の可否に関する特記事項
福利厚生・待遇
勤務日月・火・水・木・金
勤務日に関する特記事項
始業時間08:30
終業時間17:15
残業の有無
就業時間に関する特記事項
休憩時間に関する特記事項60分
裁量労働制の有無
裁量労働制の内容
休日土・日・祝
休日に関する特記事項
加入保険に関する特記事項地方職員共済組合
受動喫煙防止措置事項
応募方法【受験手続及び受付期間】

  ①申込方法

   受験希望者は、以下の書類を郵送又は持参により提出して

   ください。

   ・履歴書及び実務経歴書 1部

    1 別紙様式を使用すること。

      こちらからダウンロードできます。

      https://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/job/bosyu-r2.html



    2 カラー写真を貼付すること。



    3 免許・資格等の内容欄には、高等学校教諭免許状(工業又は

      工業実習)、職業訓練指導員免許等、

      保有するすべての免許・資格等について記載すること。

    

   ・免許・資格証等の写し 1部

    1 保有するすべての免許・資格証等の写し



    2 高等学校教諭免許状(工業又は工業実習)を

      取得見込みの者は、免許取得見込証明書を

      提出すること。



  ②受付期間

    令和3年8月4日(水)から令和3年9月10日(金)まで

    (ただし、土曜日、日曜日及び祝日は受け付けません。)

    郵送の場合は、9月10日(金)までの消印のあるものに限り

    受け付けます。



【問合せ・受験申込先】

  〒030-8570 青森市長島一丁目1-1

         青森県商工労働部労政・能力開発課

           職業訓練指導員採用選考担当



  TEL :017-734-9415(直通)/017-722-1111(代表) 内線3729まで
担当者TEL017-734-9415
担当者FAX
担当者メールアドレス

掲載内容は、更新日時点のものとなります。労働条件等詳細は求人企業に直接ご確認ください。