求人情報詳細

【受付終了】 日本原燃 株式会社(技術系総合職)

  • U・I・Jターン
    経験者在籍
  • 転勤なし
  • 未経験者歓迎
  • 移住支援金
    対象
  • あおもり若者定着奨学金返還支援制度対象求人

【青森県で働く】U・I・Jターン支援&社宅・寮完備
社会貢献度の高い事業で、スキルを身に付けませんか

【世界でも数少ない、国内唯一となるプラントを手がける】
勤務地となるのは、原子力発電所の使用済燃料の再処理をはじめ、ウラン濃縮や低レベル放射性廃棄物の埋設など、国内ではここにしかない自社プラント。
国家規模のエネルギー事業を手がける当社で、技術者として活躍してください
【仕事の内容】
◆設備設計・保全・管理
当社工場等における設備の新設や更新に伴う設計、工場内の機械や電気の設備点検、
メンテナンス等の管理業務を行います。
◆設備の製造・組立
ウラン濃縮における遠心機の製造、組立を行います。
◆土木・建築に関する設計・工事管理・営繕
再処理工場等の新増設に係る設計管理・解析評価、工事発注・工事監理および保全に係る業務、もしくは放射性廃棄物処分場の計画、設計(地質・地下水・材料評価含む)
および建設管理の業務を行います。
◆分析・評価
核物質の計量管理(在庫量管理)や製品が品質基準に適合しているか確認するための製品の製品分析および、工場から出る廃液を海洋へ放出し、水質に影響がないかを確認するための工程分析を行います。
◆技術開発
溶液化学系・材料腐食系・電気化学系における、再処理・廃棄物管理分野での研究・開発・調査や、分析関連機器の補修、メンテナンス、改良、リプレース、新機器導入等の企画・検討業務を行います。 ウラン濃縮における新型遠心機の高性能に向けた技術開発を行います。 放射能レベルの比較的高い廃棄物の埋設に関する調査・研究を行います。
◆品質保証
工場における生産工程や安全性の保証・改善、品質保証を行います。

日本原燃 株式会社(技術系総合職)
更新日/2024.12.06
更新日2024-12-06
求人管理番号020001-5977
法人番号4420001011339
公的機関からの就業に伴う助成の有無
公的機関からの就業に伴う助成の内容
あおもり若者定着奨学金返還支援制度対象求人対象外
掲載期限2025-03-31
就業場所;郵便番号0390312
就業場所;住所青森県六ヶ所村尾駮字沖付4-108
採用区分一般求人
採用人数10人
雇用形態正社員
雇用期間無期
雇用期間(開始)
雇用期間(終了)
雇用期間に関する特記事項
希望学歴高校卒業以上(理系学部出身の方)
必要な経験経験不問 
国家レベルの事業に挑戦したい・技術者として成長したい方
必要な免許・資格等不問
給与形態月給
所定労働時間1日7.6時間
給与上限340,000円
給与下限209,600円
給与の補足
試用期間の有無
試用期間に関する特記事項
給与(研修中)上限
給与(研修中)下限
通勤手当の有無
通勤手当に関する特記事項会社規定による
その他手当の有無
その他手当に関する特記事項扶養手当
時間外手当
賞与あり:年2回 賞与月数 計 3.96ヶ月分(前年度実績)
退職金制度の有無
退職金制度に関する特記事項
自動車通勤の可否不可
自動車通勤の可否に関する特記事項会社規程により通勤可の場合もある
福利厚生・待遇
勤務日月・火・水・木・金
勤務日に関する特記事項
始業時間08:40
終業時間17:20
残業の有無
就業時間に関する特記事項
休憩時間に関する特記事項60分
裁量労働制の有無
裁量労働制の内容
休日土・日・祝・その他
休日に関する特記事項■完全週休2日制
(土曜日・日曜日)
■祝日休み
■年末年始休暇
(12月29日~1月3日)
■夏季休暇
(3日間)
■有給休暇
(20日)※入社月により変動
■産前・産後休暇
(取得実績あり)
■育児休暇
(取得実績あり)
■安心・ゆとり休暇
■労働祭休暇(5月1日)
■忌服休暇
加入保険に関する特記事項各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
受動喫煙防止措置事項受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙室あり
応募方法〇応募方法について
選考ご希望の方は事前連絡の上、履歴書・職務経歴書(各1通)をメールまたは下記住所宛てに  郵送下さい。

・メール送付の場合
gennen.saiyou@jnfl.co.jp
・郵送の場合
〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字沖付4-108
日本原燃株式会社 人事部 人財開発グループ 経験者採用事務局 まで

【選考の流れ】
 書類選考
   ↓
1次面接(Web)+適性試験
   ↓
最終面接(Web)
   ↓
  内定
担当者TEL0120-370-043
担当者FAX0175-71-2223
担当者メールアドレスgennen.saiyou@jnfl.co.jp

掲載内容は、更新日時点のものとなります。労働条件等詳細は求人企業に直接ご確認ください。

日本原燃 株式会社

会社紹介

国内の発電は、いま化石燃料に大きく依存しています。
しかし、化石燃料は輸入に頼っており、国際情勢に左右される課題があります。
くわえて、環境負荷の一因としても問題視されている課題も。そんなエネルギー問題に向き合い、民間で唯一「原子燃料サイクル事業」を手がけているのが弊社です。
使命は、原子燃料サイクルを確立して新たなエネルギーを生み出し、未来をつくること。
この使命を達成するために、安全を最優先しながら「人と技術を育てる」ことを方針としています。
2011年の原子力発電所事故の教訓を活かした、安全基準に適合する施設に携わるため、ビルやマンションなどの建築物では得難い経験や技術が習得できます。

 

日本原燃 株式会社
更新日/2024.12.06
法人番号4420001011339
動画
所在地 郵便番号〒039-3212
所在地 住所青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字沖付4番地108
所在地 エリア上北(十和田市、三沢市、上北郡)
業種その他
設立1992年7月1日
資本金4,000億円
売上1,901億円
従業員数3,101名(2024年4月1日)
事業内容原子力発電の燃料となる天然ウランは、製錬・転換・濃縮・再転換・成型加工という一連の工程を経て燃料集合体に加工された後、原子力発電所で使用されます。

使用済燃料の中にはまだ使えるウランや新たに生成されたプルトニウムがあり、これを再処理して繰り返し使う『原子燃料サイクル』により、エネルギーの長期的な安定確保が可能になります。

さらに放射性廃棄物を徹底管理する設備があって初めて、一つにつながった環(サイクル)が完結します。

現在、当社では、「ウラン濃縮工場」「高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター」「低レベル放射性廃棄物埋設センター」の三施設を操業し、さらに原子燃料サイクルの要となる「再処理工場」の試験運転と「MOX燃料工場」の建設に取り組んでいます。

再処理工場がしゅん工し、MOX燃料工場が完成すると、ウラン濃縮から再処理、MOX燃料加工、廃棄物管理までの環(サイクル)が完結し、『準国産エネルギー』の安定供給に大きく近づくことになります。