求人情報詳細

【受付終了】 株式会社 青森福祉支援プラザ(職業指導員)
就業継続支援A型B型/正社員

  • U・I・Jターン
    経験者在籍
  • 転勤なし
  • 未経験者歓迎
  • 移住支援金
    対象
  • あおもり若者定着奨学金返還支援制度対象求人

【仕事内容】

就労継続支援A型、B型事業所において、利用者様の職業訓練及び就労指導
・作業手順や準備を行い、利用者様へ説明、指導しながら利用者様と共に業務を行ったり見守りをする(記録業務あり)
・請負作業の受注業務
・利用者様の送迎業務(社用車使用/範囲:青森市内)

※請負先での作業、農作業補助、建物清掃等の請負が多いので、体力を要する仕事です。

株式会社 青森福祉支援プラザ(職業指導員)<br/>就業継続支援A型B型/正社員
更新日/2023.09.22
更新日2024-01-19
求人管理番号020001-4588
法人番号5420001013929
公的機関からの就業に伴う助成の有無
公的機関からの就業に伴う助成の内容
あおもり若者定着奨学金返還支援制度対象求人対象外
掲載期限2024-05-31
就業場所;郵便番号0300131
就業場所;住所青森県青森市問屋町1-2-6  就労継続支援A型事業所 障害者福祉支援プラザ
採用区分一般求人
採用人数1人
雇用形態正社員
雇用期間無期
雇用期間(開始)
雇用期間(終了)
雇用期間に関する特記事項
希望学歴高校卒業以上 必須
必要な経験就労支援の経験者優遇
Word、Excel操作あり
必要な免許・資格等ホームヘルパー2級 あれば尚可
※ホームヘルパー2級以上 あれば尚可
普通自動車運転免許 必須
給与形態月給
所定労働時間1日8時間
給与上限180,000円
給与下限170,000円
給与の補足基本給:130,000円~140,000円
職務手当:20,000円
処遇改善手当:17,000円
ベースアップ手当:3,000円
試用期間の有無
試用期間に関する特記事項試用期間:3ヶ月
試用期間中の労働条件:同条件
給与(研修中)上限180,000円
給与(研修中)下限170,000円
通勤手当の有無
通勤手当に関する特記事項実費支給(上限あり)月額 10,000 円
その他手当の有無
その他手当に関する特記事項資格手当別途支給
賞与は業績により変動あり。
退職金制度の有無
退職金制度に関する特記事項
自動車通勤の可否
自動車通勤の可否に関する特記事項駐車場無料
福利厚生・待遇
勤務日その他
勤務日に関する特記事項シフト制
始業時間
終業時間
残業の有無
就業時間に関する特記事項変形労働時間制(1ヶ月単位)
(1) 08時 00分〜17時 00分
(2) 09時 00分〜18時 00分
(1)(2)のシフト制
31日177時間、30日171時間、29日164時間、28日160時間でシフトを組んでいます。
休憩時間に関する特記事項60分
裁量労働制の有無
裁量労働制の内容
休日日・祝・その他
休日に関する特記事項祝祭日のある月は祝祭日が休日、土曜日が出勤日となります。
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
加入保険に関する特記事項雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
受動喫煙防止措置事項受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙所あり
応募方法事前連絡の上、応募書類を郵送してください。
日程調整後、面接日時を連絡いたします。

【応募書類】
ハローワーク紹介状、履歴書(写真貼付)、職務経歴書

【送付先・選考場所】
〒038-0031
青森県青森市三内字沢部243-1
株式会社 青森福祉支援プラザ 本社事務局

【その他】
障害のある方との接遇が多い仕事のため、根気強い指導、高いコミュニケーション能力が求められます。
また、いろいろな請負業務の受注や商品開発等、創意工夫に対応できる方を求めます。
担当者TEL017-752-8056
担当者FAX017-752-8057
担当者メールアドレスaomorifukushi@a-fukushiplaza.com

掲載内容は、更新日時点のものとなります。労働条件等詳細は求人企業に直接ご確認ください。

株式会社 青森福祉支援プラザ

福祉事業を通して、地域社会に寄与すると共に地域経済の活性化に努め、地域・利用者及び家族様より信頼される事業を目指しております。

株式会社 青森福祉支援プラザ
更新日/2023.09.22
法人番号5420001013929
動画
所在地 郵便番号038-0031
所在地 住所青森県青森市大字三内字沢部243番地1
所在地 エリア東青(青森市、東津軽郡)
業種医療・福祉サービス業
設立平成25年
資本金800万円
売上
従業員数55名
事業内容1.居宅介護支援事業 2.訪問介護 3.介護予防訪問介護 4.就労継続支援A型 5.就労継続支援B型          6.住宅型有料老人ホーム 7.相談支援事業 8.福祉輸送事業