就職・移住支援・イベント情報

株式会社 住まいUPタッケン
(不動産営業)売買・賃貸

【仕事内容】

・来店客への受付
・ヒアリング
・物件紹介
・案内
・契約関連業務

※賃貸担当の場合、社用車使用

※売買担当の場合、マイカー使用(車両手当別途支給)

転勤の可能性あり
転勤範囲:青森市内

更新日:2024.05.08


株式会社 住まいUPタッケン
(経理・総務事務)

【仕事内容】

【総務】
・受付
・パソコン作業(ワード、エクセル)
・その他関連業務

【経理】
・財務
・会計処理等

転勤の可能性あり
転勤範囲:青森市内

更新日:2024.05.08


株式会社 シー・アンド・シー
(建築士・現場管理)

【仕事内容】

・住宅の新築及びリフォームの工事監理
・設計
・積算

転勤の可能性あり
転勤範囲:青森市内

更新日:2024.05.08


株式会社 ファーストインターナショナル(貿易商社の営業職)

未経験OK

貿易商社の営業~青森と全国・世界をつなぐ仕事~

*採用(入社)予定時期は、2024年9~10月となります。
(勤務地:青森県八戸市)

地方には珍しい貿易商社です
(ホームページに主要輸出入商品、取引相手国名を記載していますのでご覧ください)

ホームページ:https://www.firstintl.co.jp/

海外との取引が多いので、いろんな意味でエキサイティングです。

◇業務内容:国内外の取引先様との商談や打合せ等の業務。
貿易の輸出入にかかわる企業との調整作業。商品の検品や立ち合い。
パソコンを使用して、書類作成、業務管理、メールのやり取り等。
【在宅勤務制度】
勤続1年経過後、希望に応じて在宅勤務が可能です。
皆さん平均して週1~2日在宅勤務をしています。

◇キャリアパス:参考例。個人の能力によって変動します。
・1年目:貿易業務の基礎知識の習得。
上司や先輩と同行営業を行い、商品知識や営業スキルを習得。
・2~4年目:上司や先輩とチームとなり、取引様との商談、打合せ等を行う。
国内、海外出張の可能性有。
・3~6年目:営業担当を持ち、主体的に営業活動を行う。
一人での海外出張の可能性有。

年齢制限あり:35歳以下
年齢制限該当事由:長期勤続によるキャリア形成のため

更新日:2024.05.07


【新卒求人】大卒既卒(概ね3年以内)
株式会社 岡山建設
(大型クレーンオペレーター)見習い

【仕事内容】

◇大型(25t〜250t)クレーンオペレータ業務(見習い)に従事していただきます
・土木工事・建築工事において、資機材の揚重作業
・クレーンの組立、解体、運搬
・他それらに付随する業務

*当社「資格取得費用支援制度」を利用し、各種クレーンの運転免許取得を目指していただけます

会社HPも是非ご確認ください
http://www.okayamakensetsu.co.jp

更新日:2024.05.07


【新卒求人】大卒既卒(概ね3年以内)
株式会社 岡山建設
(総合職)

【仕事内容】

・営業業務
・電子入札業務
・契約書類の作成業務
・経営事項審査書類の作成業務
・文書の整理
・ファイリング
・電話対応
・来客対応、その他付随する業務

*入社後は、担当者からOJT、OFFJTにて仕事の指導をします

会社HPも是非ご確認ください
http://www.okayamakensetsu.co.jp

更新日:2024.05.07


株式会社 グローバルウェイ(SalesCloudコンサルタント)

【SalesCloudコンサルタント】上流工程でお客様に寄り沿う支援を
◎若手層の育成 経営層への上流工程チャレンジ環境
◎リモート勤務可能

■業務内容

(雇入れ直後)

Salesforce導入・運用に伴うコンサルティング及びシステム構築業務を担って頂きます。主にSales Cloud構築支援案件(チームは3~5名)に携わっていただきます。
具体的には、
・ソリューションデリバリ(要件定義、設計、開発、試験、リリース、保守)
・限定された領域プロジェクトオペーレーション、成果物品質管理責任

要件定義から開発までの仕事に関わることができます。プロジェクトの一員としてできる範囲から始め、徐々に大きい仕事を任せていければと考えています。

■開発環境
・開発言語:Salesforceのカスタマイズ(Apex,Visualforce)
・インフラ: Salesforce
・プロジェクト管理: Jira 、Confluence
・コミュニケーションツール: Teams

(変更の範囲)
・会社の定める業務
※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます
(2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております)

〇西から先、海外案件も含めSalesforceで一気通貫の導入支援

東京を背にして西から先のCBU案件をメインに地域のオンリーワンを目指します。
クライアントと直接やり取りをしながら要件を取り纏め、設計する上流工程から、開発・試験・リリース・定着化支援といった下流工程まで一気通貫的に担当することができます。当社のプロジェクトは、約3~10名程度で構成として短納期(3・4カ月間)で納品して参ります。お客様は大手、中小企業など規模や業種は様々であるため、多様な業界や業態、各社ごとのビジネスモデルを学び続けられます。
提案ベースから製造業を主にコールセンター、Webサイト、Webポータル、Webアプリケーション(Experience Cloud)などを得意としておりますが、一つの業界だけでなく、複数の業界に対して課題解決ができる機会が豊富です。

■ターゲットとする、『CBU』の魅力
お客様の商談・受注までの流れをすべて管理しており、様々なプロダクトを使用します。Salesforceのソフトだけではなく、様々なソフトも使用することも視野に入れて、お客様の業務を改善し、お客様のニーズに沿った管理方法を提案していきます。
CBU案件を取り入れることで、経営者と直接商談できるため信頼関係の構築がしやすく、自身の努力が即反映される点はCBU案件に携わることで得られるやりがいに繋がると考えております。
また、基本的にプライムの立場で支援をさせていただくため、決められた要件に基づいて構築のみ行うのではなく、 メンバークラスでも自らお客様の課題を特定し、自ら最適な解決策を提案し、構築後のフォローまでお客様と関わり続ける上流工程の経験を積むことができます。

〇ビジネスアプリケーション事業本部でだからこその強み

Salesforceパートナートップクラスの実績
会社の事業形態として外資系ITハイクラス人材紹介事業も展開して人脈の繋がりからの案件引き合いの相乗効果や、様々なツールと組み合わせ入り込んだ開発・保守・運用と続く実績から多くのご紹介を頂くことができているため営業部隊がおりません。また、その範囲もプライム企業の1部署に留まらず、会社単位での受注拡大を行なっております。(どのチームも同様な環境です)

■ビジネスアプリケーション事業部内でのチーム移動も柔軟に可能
スキル・経験に応じて開発ベンダー向けのCUI開発(Python)や、内製開発者向けのGUI開発(Mulesoft)へと技術向上・技術チェンジとエンジニアがエンジニアらしく働ける環境とキャリアパスの実現が可能です。これまでの経験活かすことも、内製化している教育・資格取得支援のもと新しいことにチャレンジできる環境です。技術縛りなく色々な技術を武器にサービスをつくってみたいという方も大歓迎です。チーム異動が柔軟なため、エンジニアらしく触れたい技術でサービスを創り続けられます。

■リモート×フルフレックス制度有
フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しています。各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。

■希望に合わせたキャリアパス選択
自らのキャリアパスを選択できる「プロフェッショナル制度」を導入しています。ご自身のキャリアプランに合わせ、プロジェクトマネージャー/技術スペシャリストを選定することができます。
・技術スペシャリスト:技術志向で開発業務全体をまとめるプロフェッショナル
・プロジェクトマネージャー:開発部門やチーム全体のマネジメントをする管理職
また、これまでの技術経験を活かすことも、将来的にはSalesforceを卒業されたいキャリア志向の方もウェルカムです。技術縛りなく色々な技術を武器にサービスをつくってみたいという方も大歓迎です。チーム間の異動が柔軟なため、エンジニアらしく触れたい技術でサービスを創り続けられます。

更新日:2024.05.07


株式会社 グローバルウェイ(Mulesoftアーキテクト・コンサルタント)

【Mulesoftコンサルタント・アーキテクト/システムコンサルタント】Salesforce(MuleSoft)テクノロジーを足掛かりに国内外へ展開
◎顧客接点DX・CRM領域
◎新規ビジネスリーダー候補
◎リモート勤務可能

仕事内容

(雇入れ直後)

APIプラットフォームであるMulesoftを用いて、お客様の運用側面から、システム連携やAPI開発・管理を支える連携基盤を構築し、導入プロジェクト以降も運用・提案や追加開発プロジェクトをリードしていただきます。全体アーキテクチャ設計、要件定義、設計、開発、テストとともに、ベストプラクティスをアドバイスして伴奏支援して参ります。
・ITアーキテクチャ構想策定支援
クライアントの業務要件とシステム要件整理、システム/機能/非機能設計及び開発・実装
・要件定義から、設計、開発、運用保守支援
システムエンジニアとして導入、開発、保守におけるMuleSoftを通じた様々な支援
・上記に関わるプロジェクトマネジメント支援(お客様向かい)
運用業務改善提案、推進のリード
プロジェクト進捗報告をはじめとするプロジェクトマネジメント

■主なクライアント
国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。
大手通信キャリア、大手電力会社、大手保険会社、大手銀行、大手住宅など幅広い業界のお客様と常時多数のお取引があり、多岐にわたる大規模案件において、アウトソースではなく一気通貫で携わることができます。また、韓国におけるSalesforceパートナーNo.1の i2max社へ並走支援サービスを提供開始 と成長著しいアジア市場へのサービス展開を進めています。

(変更の範囲)

・会社の定める業務
※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます
(2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております)

グローバルウェイでMuleSoftのキャリアを目指す魅力

Mulesoftは、SalesforceやSAPなど、多くのシステムとの親和性に優れ、これらの情報を統合するDX(デジタルトランスフォーメーション)ソリューションのため注目を浴びています。Mulesoftはシステム連携を実現するためのプラットフォームソフトウェアです。システム間通信のAPI(Application Programming Interface)を定義でき、ネットワークを通じた多様な連携が可能となります。

① 2021.10.26オリジナルMuleSoft Start Kitの提供
MuleSoft Anypoint Platformの活用についてご検討中のお客様がその機能や効果の検証をクイックに実施頂けるようなソリューションパッケージです。

② 2022.8.24MuleSoft CI/CDサービスクラウドを活用したMuleSoft利用者向けCI/CDサービスの提供を開始
MuleSoftの開発チームはより安全かつ効率的にアプリケーション開発をすることが可能。さらにアプリケーション開発に伴うテスト・デプロイにかかる負担を軽減し、開発プロセスを統制することよって高品質なアプリケーションのデリバリーサイクルをより高速に実現することができます。

③ 2023.06.01【Certified Engineers部門で受賞!当社が2年連続で国内No.1!MuleSoft Japan Partner Enablement Award 2023】
企業のDXがより一層加速している日本市場において、MuleSoftはそれを支える重要なソリューションであり、企業のDXを支援している当社の社員がMuleSoftに対してある一定の基準や条件をクリアした資格を持ち、知識があることは必要不可欠と考えており、当社のほぼ全てのエンジニアがMuleSoft認定資格取得に取り組んでおります。資格取得に向け、MuleSoft Japan主催による講習や社内勉強会に参加し、個別サポートを定期的に受けております。トップパートナーとしてMuleSoftの導入支援を推進し続け、企業のDXに貢献して参ります。

④ 2023.06.06日本唯一のMuleSoft解説書『MuleSoftで学ぶAPIシステム連携ガイドブック』を出版
API ベースでシステム間連携を実現するプラットフォーム「MuleSoft」の解説書を、2023年6月21日に出版しました。MuleSoftを活用したソリューションのイメージを把握頂けるのはもちろんのこと、APIの定義、設計方法、具体的な通信規約、システムの構築・開発・テストなど、実務で通用する情報を幅広く解説しております。Mulesoftの導入に多くの実績を持ち、資格保有者数が2年連続国内NO.1になるほど知見のある多数のエンジニアが在籍しています。

■その他、やりがい
・導入支援だけで終わることなく、その後の活用や運用支援のスキルも身につきます
・各企業が保有する業務システムを活かしつつ最適なクラウドソリューションを
組み合わせてデジタルプラットフォームを社内開発で一気通貫で開発構築しています。
そのため、技術スキルの幅も広げることができます。
・エンジニアの教育に携わり、開発部隊のマネジメント経験を積むことができます。
・一人ひとりの指向性に合わせた多彩なキャリアプランをご用意しています。
技術スペシャリスト:技術志向で開発業務全体をまとめるプロフェッショナル
プロジェクトマネージャー:開発部門やチーム全体のマネジメントをする管理職
・フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。
勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しています。各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。

更新日:2024.05.07


株式会社 グローバルウェイ(Python/開発技術者)

【Python】世界で一番利用されているプログラムに触れられる環境へ◎AI、ビッグデータ、IoT、Webアプリ等、最先端で人気の分野に関われる環境◎リモート勤務可能

仕事内容

(雇入れ直後)

グローバルウェイではコンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの一気通貫開発を幅広く経験してフルスタックエンジニアとして成長して頂きます。
一次請けで開発することを大事にしており、100%自社内でチーム開発を行う環境です。

AWSやGCPをはじめとした、クラウド・プラットフォーム上を用いプログラムを開発しております。プログラムの具体的な言語としては、Pythonを利用しており、クラウド・プラットフォームとプログラムを組み合わせ、製品として様々な法人のお客様へ提供しております。
今回のポジションでは、一次請け開発をメインにチームのプロジェクト管理をお任せします。数千~億円単位の大規模プロジェクト案件をエンドユーザーとの直取引で、最上流工程から自社内で開発(チーム3~10名)していただきます。

■開発環境
・言語/フレームワーク:Python/django,Vue.js,VS Code,Docker,
・インフラ:AWS/GCP
・プロジェクト管理: Jira 、Confluence
・コミュニケーションツール: Teams
・ファイルストレージ:BOX
・PJ工数:チームスピリット、チームスピリットリーダーズ

(変更の範囲)
会社の定める業務
※年2回の評価制度により本人が望むキャリアに沿って上長と相談のうえ決定していきます(2024年4月1日施行 改正職業安定法施行規則に則って表記しております)

Python・Django開発のきっかけとは

以前は当社もJava主体のWeb開発をおこなっていました。8年ほど前に既存システムのリプレースを依頼され、それを実現するためPython開発を行うようになりました。当時、Java、PHP、Ruby、Python 等を比較、Python 言語の設計思想である、誰がが書いても可読性の高いコードということと、コンパイル不要な書いて楽しいスクリプト言語、アカデミックなシーンでも採用されている実績から Pythonを採用することとなりました。

■Python・Django開発をする魅力
Python自体は昨今では実務で使用されている言語 No1 にもなっており、Web 開発にとどまらずデータサイエンス、機械学習、AI、自動化などさまざまな分野で利用されています。またコードもシンプルな記載であるとともに、ライブラリも豊富なため生産性も高いというメリットがあります。DjangoはWeb アプリケーションに必要となる様々な機能を標準で搭載した、フルスタックのフレームワークです。そのため、一度フレームワークの仕組みを理解すると開発が比較的容易にできるほか、標準でセキュリティ回りの機能を備えている為、昨今問題となっている Web システムにおける脆弱性にも Django のみで対応が可能です。そのため大規模システムにおける多人数での開発で、安定した品質・メンテナンス性が期待できるメリットがあります。既に海外大手でも実績があり、将来性が高く、コミュニティが活性化され続けていることもメリットだと考えます。

グローバルウェイでPython開発をするメリット

入社した社員全員を対象に独自の研修を実施。機械学習やAI分野の知識・技術を習得し、AIティーチング技術の実用化やWebアプリの開発などに応用することが目的。
Pythonに精通したプログラマが多数在籍しているため、より良い環境でPython技術を身に付けることが可能です。

■Globalway流【最新テクノロジー習得支援】
会社に入ったらすぐに、半稼働を利用してPython認定基礎試験はエンジニア全員取得します。開発プロジェクトに配属されるのではなく学習を並行して実施することにより、
基礎力を上げながら落ち着いてチームやプロジェクトに参画することができます。

資格受験費用は何回落ちても会社負担となります。
グローバルウェイでは、資格取得はエンジニアとして重要な仕事の一部だと考えています。
背景としては、お客様に平準化されたある一定の確かな品質を提供していくためになります。資格勉強をとおして、網羅的な知識を獲得し、認定されることで初めてお客様にサービスを提供できる資格をえたと考えております。
そのため、会社が推奨する資格勉強時間や受験費用について惜しみなく提供しております。是非保有しているスキルを活かして、最新テクノロジーを獲得してください。

■その他、ビジネスアプリケーション事業本部で働く魅力とは
事業部の基本方針として、「使う人」の喜ぶ顔を一番近くで見るためにクライアント様と直接取引することを大事にしています。クライアント様と直接話す機会があり、ヒアリングした内容を形にしていくチャンスに恵まれています。そのため、プログラミングだけではなくメンバーが直接クライアント様から必要な情報を聞いて形にしていく様を常に体験することができます。
・上流からの開発経験
コンサルティングから要件定義、開発、保守運用までの一気通貫の開発を幅広く経験して頂き、フルスタックエンジニアとして成長することができます。幅広なテクノロジー知識を強みに、 様々な業界のシステム構築に対応出来るエンジニア目指して頂けます。
・リモート×フルフレックス制度有
フルリモートで参画しているメンバーも複数在籍しております。勤務時間に関してはコアタイム無しのフレックス制度を導入しています。各メンバーが自身のライフスタイルに合わせた勤務を行っております。

更新日:2024.05.07


【新卒求人】2025新卒
株式会社 セントラルパートナーズ東北支店
(営業職)

仕事内容

当社は大手保険会社を複数社取り扱う保険代理店です。
全国のお客様に向けてお電話による通信販売、コールセンター事業をメインに行っております。

仕事の進め方についてはチーム制を採用しており、チームの目標に向かい先輩社員や契約社員の方と協力してお仕事を進めていきます。周囲には必ず先輩社員や責任者がいますので、わからない事や困った事があればすぐに確認できる環境で安心して働く事が可能です。

また、保険の知識については入社後にしっかりと研修の時間がありますので、保険の知識がなくてもまったく問題ありません。今活躍している社員もほとんどが保険の知識がない状態で入社しています。

【お仕事の流れ】

保険商品のご紹介→保険商品の資料送付→保障内容説明→プランのご提案→お申込み

保険のことがわからなくても、研修で一からお教えいたしますので安心して働くことができます。

※2025年2月に保険募集人資格を取得して頂きます。(費用は会社負担)

更新日:2024.05.07