就職・移住支援・イベント情報
株式会社 サンメディックス(営業)相談員
【仕事内容】
公的介護保険制度による福祉用具のレンタル、販売業務その他、介護用品に関する相談及び付随する業務
・営業エリア:八戸市及び周辺市町村
・社用車(軽ワゴン車、キャラバン AT、4WD)使用
・携帯電話、制服(上着)貸与
・公的制度で安定した仕事
・仕事に対し前向きな方希望
採用後、福祉用具専門相談員資格取得可能
※費用は、会社負担
年齢制限あり:40歳以下
年齢制限該当事由:長期勤続によるキャリア形成のため
*転勤の可能性:あり
*転勤範囲:青森県、岩手県、宮城県(当面はなし)
更新日:2023.10.05
むつ小川原石油備蓄 株式会社
(総務事務員)
【仕事内容】
◇弊社で総務業務全般を行っていただきます
〈具体的な業務例〉
・役員関係庶務
・経費精算
・予算管理
・図書管理
・事務用品や備品の管理・購入
・会社案内
・社内外文書作成(報告書・会議資料等)
・銀行、官公庁等への社外用務(社用車使用)
・来客対応 等
更新日:2023.10.05
株式会社 サンメディックス(財務、経理全般、総務等)正社員A
【仕事内容】
法人の財務、経理業務全般
・決算報告書及び税務関係業務
・事業計画、予算管理、資金繰り、銀行業務
・各保険管理、給与関係業務
その他、付随する業務
*社用車(AT車)を使用しての用務もあります。
更新日:2023.10.05
株式会社 サンメディックス(事務職員)
【仕事内容】
エクセルや業務ソフトへの入力を中心とした一般事務
・請求書、記録類の整理業務
・電話対応、接客対応
その他、付随する業務
*社用車(AT車)を使用しての用務もあります。
更新日:2023.10.05
株式会社 サンメディックス(営業)相談員【契約社員】十和田市
【仕事内容】
公的介護保険制度による福祉用具のレンタル、販売業務その他、介護用品に関する相談及び付随する業務
・営業エリア:十和田市及び周辺市町村
・社用車(軽ワゴン車、キャラバン AT、4WD)使用
・携帯電話、制服(上着)貸与
・公的制度で安定した仕事
・仕事に対し前向きな方希望
・資格のない方は、採用後資格取得可能
*未経験者も社内教育がありますので、安心して働ける職場です。
更新日:2023.10.05
医療法人 済生堂 ナーシングホーム野里
(訪問介護員)
【仕事内容】
○【訪問看護のざと】に在籍し、有料老人ホーム(定員数40床)
入居者への看護業務(施設内の業務です)
*食事・排泄・入浴等の生活支援・介護を行います。
*利用者の送迎業務(通院・買い物等)を行う場合があります。
(法人車使用:軽自動車・普通ハイエース/AT)
*夜勤は、介護職員1名・看護職員1名の2名体制です。
*研修(内部・外部)を実施しています。
*制服があります。(クリーニング代は施設負担)
*職場見学可能、お気軽にご連絡下さい。
更新日:2023.10.05
株式会社 サンメディックス(配送兼メンテナンス)十和田市
【仕事内容】
・病院、介護施設等に紙オムツ、日用品等のルート配送業務
・福祉用具(介護用ベット等)の納品補佐、回収、点検(モニタリング)業務
・配送、訪問以外の日は、倉庫にて福祉用具のメンテナンス作業
・上記に係る、書類作成、整備(業務ソフトへの入力業務)
*社用車(軽ワゴン、キャラバン AT、4WD)使用
*制服(上着)貸与
*エリア:十和田市及び近郊市町村
※未経験者OK
※得意先への営業活動はありません。
更新日:2023.10.05
医療法人 済生堂 ナーシングホーム野里
(訪問看護職員/准看護師)
【仕事内容】
○【訪問看護のざと】に在籍し、有料老人ホーム(定員数40床)入居者への訪問看護業務(施設内の業務です)
*医療ケアを中心に行い、他身の回りのお世話等を行っていただきます。
*通院等の付添いがあります。(運転業務はありません)
*夜勤は、介護職員1名・看護職員1名の2名体制です。
*研修(内部・外部)を実施しています。
*職場見学可能、お気軽にご連絡下さい。
更新日:2023.10.05
株式会社 サンメディックス(営業)相談員【契約社員】
【仕事内容】
公的介護保険制度による福祉用具のレンタル、販売業務その他、介護用品に関する相談及び付随する業務
・営業エリア:八戸市及び周辺市町村
・社用車(軽ワゴン車、キャラバン AT、4WD)使用
・携帯電話、制服(上着)貸与
・公的制度で安定した仕事
・仕事に対し前向きな方希望
・資格のない方は、採用後資格取得可能
※費用は、会社負担
*未経験者も丁寧に社内教育をしますので、安心して働ける職場です。
更新日:2023.10.05
医療法人 済生堂 ナーシングホーム野里
(介護支援専門員)
【仕事内容】
○居宅介護支援業務(居宅介護計画等)
・利用者宅を訪問し、計画作成等
・請求業務(パソコン使用、専用ソフトあり)
・届出書類の作成
・他事業所との連携等
*外出用務の際は社用車(軽自動車・普通車ハイエース/AT)を使用します。
更新日:2023.10.05