就職・移住支援・イベント情報
エイト技術 株式会社(一般事務員)八戸市本社
【仕事内容】
◇土地権利者の法務局申請と調査の補助
◇データ入力、データ整理、資料のコピー及び作成
◇電話取り次ぎ
ノウハウを持ったベテランスタッフがサポートします。
※マイカー持ち込みできる方
※無料駐車場あり
年齢制限あり:25歳以下
年齢制限該当事由:長期勤続によるキャリア形成のため
ホームページをご覧ください
https://eito-eng.co.jp/
更新日:2025.07.15
エイト技術 株式会社(人事、総務、経理)八戸市本社
【仕事内容】
◇人事、総務、経理に関する仕事
◇各種手続き
◇試算表作成、チェックなど
ノウハウを持ったベテランスタッフがサポートします。
※マイカー持ち込みできる方
※無料駐車場あり
年齢制限あり:37歳以下
年齢制限該当事由:長期勤続によるキャリア形成のため
ホームページをご覧ください
https://eito-eng.co.jp/
更新日:2025.07.15
エイト技術 株式会社(総務、経理事務員)八戸市本社
【仕事内容】
◇受付事務(電話対応、応接室への案内など)
◇総務、庶務
◇会計ソフトによる毎日の伝票入力
ノウハウを持ったベテランスタッフがサポートします。
※マイカー持ち込みできる方
※無料駐車場あり
年齢制限あり:27歳以下
年齢制限該当事由:長期勤続によるキャリア形成のため
ホームページをご覧ください
https://eito-eng.co.jp/
更新日:2025.07.15
エイト技術 株式会社(土木設計・ランドスケープデザイン)
【仕事内容】
◆土木設計◆
・一般土木構造物や社会インフラ基盤の設計
・地域活性化や上下水道などの生活に直結する要素の設計
・工事監理
◆ランドスケープデザイン◆
・都市計画に関する技術提案
年齢制限あり:31歳~35歳
年齢制限該当事由:技能・ノウハウの継承
ホームページをご覧ください
https://eito-eng.co.jp/
更新日:2025.07.15
エイト技術 株式会社(地質調査解析技術者)地盤調査解析
【仕事内容】
・公共事業インフラ整備にかかわる仕事
・地質調査業務のうち、ボーリング作業の力仕事は全てアウトソーシングです
・現場での目視調査、CBR試験、サウンディング試験等は当社で行います
・採取した試料をもとに、当社試験室で分析・計算等を行い、提案書(報告書)で結論づける仕事です
年齢制限あり:31歳~35歳
年齢制限該当事由:技能・ノウハウの継承
ホームページをご覧ください
https://eito-eng.co.jp/
更新日:2025.07.15
エイト技術 株式会社(公共インフラ点検)
【仕事内容】
・土木インフラ施設等(上下水道・道路・橋・トンネルなどの公共 構造物)を点検
・調査・診断、補修・補強、更新の計画設計
・AI、UAVシステムなどを活用した測量
年齢制限あり:35歳以下
年齢制限該当事由:長期勤続によるキャリア形成のため
ホームページをご覧ください
https://eito-eng.co.jp/
更新日:2025.07.15
エイト技術 株式会社(測量補助)3Dレーザースキャナー観測
【仕事内容】
◇測量士による3D観測の補助手伝い
◇ドローンによる空撮などの補助、手伝い
(ポール立て、杭運び、観測に支障となる枝伐採等)
・主に県内の現場で、泊出張あり。現場へは作業車で移動します。
宿泊費用は全て会社負担
年齢制限あり:25歳以下
年齢制限該当事由:長期勤続によるキャリア形成のため
ホームページをご覧ください
https://eito-eng.co.jp/
更新日:2025.07.15
エイト技術 株式会社(補償コンサルタント)物件等
【仕事内容】
〇公共用地取得の為の物件(建物・工作物・立竹木等)調査・積算
〇物件移転の工法検討、提案(補償コンサルタント)
◎上記内容は、全て公共事業に関して、各官公庁に提案する
ホームページをご覧ください
https://eito-eng.co.jp/
更新日:2025.07.15
エイト技術 株式会社(3Dレーザースキャナー測量観測)
【仕事内容】
◇測量士による3D観測
◇ドローンによる空撮など
・主に県内の現場で、泊出張あり。現場へは作業車で移動します
宿泊費用は全て会社負担
年齢制限あり:40歳以下
年齢制限該当事由:長期勤続によるキャリア形成のため
ホームページをご覧ください
https://eito-eng.co.jp/
更新日:2025.07.15
エイト技術 株式会社(建築設計)計画・デザイン・監理・建物調査
【仕事内容】
〇建築設計(計画・デザイン)、監理
〇公共用地取得の為の建物・工作物などの調査・積算
〇物件移転の工法案検討、提案
◎上記内容は公共事業に関して各官公庁に提案する
ホームページをご覧ください
https://eito-eng.co.jp/
更新日:2025.07.15